見出し画像

こんばんはプロジェクトvol.9.5+vol.10に行ってきたよ

2020年2月9日(日)LOFT9渋谷「こんばんはプロジェクトvol.9.5+vol.10」に行ってきたよ。

10回記念大会は毎回アンケートという名の入魂の質問や相談が観客から寄せられるこんプロで、がっつりアンケートを読んでいく渾身のフリートーク回。きっと時間が足りないと思ったのか急遽9.5回目の昼回が当日券のみで開催が決定。昼夜2回公演となりました。

そのお知らせが出たのが2月5日、その日は午前中から川崎大師に行く予定だったので行けるか?行けるのか?私!?当日券のみだからギリギリ到着では入れない可能性もあるぞ?とか、まるで列車の線引屋並みにタイムスケジュールを模索したりして。結果、早目に到着できて小出氏の入りを見ることもでき早い整理番号もゲットし、久しぶりにお尻に優しい赤いシートに座ることができたのでした。やったぜ。

昼回は12時の入場と同時に開演、すでに南波さんとこいちゃん二人で椅子に座ってトークしていて。お客さんが入っている中でぬるっと始まっているのがすごくシュールでした(笑)

私は人に相談するような悩みが無いのでアンケートは書かなかったけど、若者の相談事を一緒に考えながら聞いていていろいろ考えさせられて楽しかったです。いろんな人がいるなあってね。あと、南波さんとこいちゃんそれぞれの考え方だったりお人柄も垣間見れて、お二人をまた好きになりました。

今回みたいなフリートーク回のこんプロに来る人は、やっぱりベボベファンで20代前半の女性が多かったかな。アンケート用紙にびっしり書かれた文字とかみるとみんな真面目なんだなーと思う。男性ファンも真面目そうな人が多いのでベボベは良いファンの方に恵まれたバンドなんだなあと思いました。

トークについてメモしてたので、ここからは備忘録として書いていきます。

志村けんのだいじょぶだあ人間ルーレットを知ってる人?スーパーマリオクラブ知ってる人?→会場まばら。にショックを受けるこいちゃん。

その昔、ファミっ子大集合に出演したことがある。by南波

ゲーム・オブ・スローンズが面白いらしい。シリーズ8ぐらいあって登場人物も多いしストーリーが3つの国の同時進行だったりして心折れがちだけど進撃の巨人と似た設定(元ネタ?)ありby南波

南波さんうっかり話・メガネを忘れる。なんだったら何回もある。小出「メガネはさすがにない。ありえない。」南波「完璧な人間じゃん!」

南波さん名言、新幹線の座席前ポケットはブラックホール。イレギュラーはブラックホール。行動の後にアクションが入ると前のことはリセットされるの。小出「なにアクションて!」

両想いっていうのは奇跡。by南波・小出

お悩み:40代で何か行動を起こそうと思っても周りに迷惑をかけるかもしれないと思いすぐやめておこうとなってしまう。二人の回答:40代でも初めてのことなんてあるし、周りに迷惑をかけてでもやりたいことは無い。

歴代ジャニーズの名曲ある。何がいい?テイクミーファイヤー、愛なんだ、オンリーユーなどV6、TOKIO、キンキは世代。小出「堂本剛くんの金田一少年の事件簿は衝撃だった」流行ったジャニーズで世代感出るよね。

おすすめの歯磨き粉はありますか?→南波「ブリリアントモアっていうのが良いと聞いて」小出「歯磨きって実感じゃん。家は電動歯ブラシを使うけど出先で自分に合う歯ブラシが無いんだよね」

お悩みで宗教にはまった友人にどう接したらいいかという話から、ツイッターのプロフィールに「〇〇で稼いだ」とか「年収」とか書いてる人をだどってブレインていう怪しいねずみ講だったってのを先日見た。そういう関わりたくないけどヤバイ人ウォッチが好き(笑)by南波。宗教にはまった友人をどうしたいと思っているかが大事で、その子を救いたいと思うなら一旦宗教に潜入してみるのも…?いやいや、何を信じて何が幸せかは人によって違うから、自分が受け入れられないと思うなら離れるしかないかな。by小出

永野さんの「クワバタオハラがおったらそこはもう大阪や」が頭を離れなくなったことがあった。by小出

突然南波さんのスマホが鳴る→南波さん出る(え?出るの?)→南波さん「今イベント中で…」→切る→南波さんが間違えて電話をかけていたらしく、その人が折り返し電話をくれたものだった(えええ!!)(会場爆笑)

鯖缶が好きで食べすぎて嫌いになり、親から仕送りで毎月鯖缶がくるので、まだ70缶ぐらいあるのに言えないでいる。というお悩み。→(二人)親かあ、言いにくいよね。良かれと思って送ってるわけだしね。誰かにあげるとか?あとちゃんと言うとか。言わないと伝わらないよね。

小出「口の中で味が変わることが嫌だ。好きなものを食べ続けたい。芽ネギなら10貫いける。昔おいなりさんを3食ずっと食べてたことあった。まだ食えてなかった頃カップ焼きそばを3食食べ続けた時があったけどある日突然吐き気が来て食べられなくなった。それ以来そのカップ焼きそばは食べてない。」(海鮮丼嫌い論、ご健在でした)

南波「色んなものを食べたいから一つのものを食べ続けるのは無理。主食も3食同じにしたくないくらい。パン、ご飯、うどんとか麺類とか。Jカレーをつくって食べた次の日もカレーうどんとか。」※日本のカレー=Jカレー

南波「だからロフトナインさんて、一度飲み物頼んだら同じものが次出されるじゃないですか…」小出「うちのバカがすみません!!!」(会場爆笑)

好きな匂いはありますか?→小出「匂いに敏感らしくて、石鹸のお店とか匂いテロに近い。家のものは全部無香料。外国は行けないかも。子供の頃行ったハワイも無理だった。自然の匂いは好き。森とか小川とか。」

スマホの画面を割ったことが無い。ものを無くしたり壊したりしないから、きっと無くした時のショックがでかいと思うというこいちゃん。これと対照的なのが南波さん。日々うっかりが発動されるので、最初から画面は割れるものと思い、物は失くすものと思う。そういう心積もりがあるのでショックは引きずらない。

好きなアイドルが卒業したり結婚したりして立ち直れそうもありません、というお悩みに二人は「(自分たちは)そこまで他人に介入して思い入れを持ったことがないから、それ自体がすごい。じっくり味わって落ち込んだらいいと思う。アイドルの卒業ってまだ本人20歳だったりして、人生全然これからの人たちなので幸せになってほしいと思う。」

ここまでが昼の回。12時~16時。お客さんが履けるまでずっとしゃべってます。シュール(笑)

夜の回は、お二人スタンディングスタイル。

ずっと「こんプロ」アンケートの常連さんで「何かとブルーな人」が、この度めでたくご出産されたとの報告が南波さんのDMに届いたとのこと。会場で拍手が出ました。おめでとうございました。マリッジブルーになるんじゃないかブルーとかみんなで見守ってきた感あるのよね(笑)

こいちゃん、映画「ミッドサマー」のアリアスター監督にインタビューしたそうです。記事は近日。楽しみだね。

お二人は悩みを相談したりしますか?→人には相談はしないし、そんなに凹むこともない。イライラはするけど。気分転換は料理がいいよ。

【南波さん流うっかり対策】何かを失くすとか変更になるとかでショックを受ける前に、失くすことがある・変更になることがあるとして(心に)折り込み済みにすること、だそうです。

ポイントカードは面倒なので持たない。聞かれるのも面倒なのでマタニティマークみたいにポイントカード持ってませんマークとかあったらいいのにね。by小出

マイベストスープは何ですか?→南波さんはお吸い物。(うん、お出汁最高よね)こいちゃんはミネストローネ。「あ、あれも好き。チーズ入ってるの何だっけ?あの幸せな味のするやつ」(オニオングラタンスープです)幸せな味のするやつ(笑)

映画を観に行った時まわりの人が最悪でした。→そこで忠告するのも意味ないしね。うるさそうな場所を避けるしかない。最悪なのはTOHO渋谷、TOHO新宿。映画にもよるけど。

好きな文房具は→小出:ジェルボールペンが好きSARASAの0.38、太字はプロッキー。黒より青が好き。(さすが文房具好き)

あがり症で人前で(会社のプレゼンなど)あがってしまうことに悩んでいます。→これには二人とも人前であがることはあるとしたうえで。南波「自分が思ってるほど他人は見ていないので気にしないようにすること」小出「気にしないでと言っても緊張感を持つことも必要で(クオリティーが下がることもあるから)、あがる事は悪いことじゃないしこればっかりば経験を積むしかないかも。心配ならものすごく練習するとか。」

こいちゃんがその昔ライブ出たくないイヤイヤ期があった。当時の伝説のマネージャーから言われた言葉「時が過ぎれば本番は終わるんだよ」ものすごい良い事を言ってるようでいてめっちゃ当たり前のことしか言ってないんだけど(笑)

私が思ったのは、その他いろいろ恋愛相談ありまして、結婚するのが当然で、恋人いる人に価値があるみたいな「他人の常識の押し付け問題」や「会社上司・家族親戚のデリカシーに欠ける問題」とか「忖度問題」いろいろだけど、なにかと「言えないでいる」相談が多かったなと。最近の若者は言えない、のかな。自分が我慢すれば済むし無駄な争いしたくない、ていう人多いと思う。それは私もそうなので非常によくわかる。でもその我慢をどうしたらいいかわからなくて消化不良をおこしててもやもやしちゃうんだよね、きっと。南波さんも言ってましたが「人って言わないと伝わらないよ」とも思うんですよ。失礼なことを言われて怒りを覚えたなら、怒りは伝えたらいいし。自分が「別にいいや」て思うなら言わないでもいいし。もんもんと悩むくらいなら伝えた方がいい、と思います。まあ、言い方に悩むってのはあるでしょうけども。

他人の物差しで言われたことについて、考えて「自分はこうだ」と思える信念が無いから揺らぐのであって、自分の物差しを見つける努力は怠っちゃいけないんだと思う。他人は他人。価値観が同じ人なんて誰一人いないのが当たり前なんだから。共感するのは良い事だけど同じである必要はないので。っておばちゃんは思いました。

最後はこいちゃんのドラクエウォーク青森編。おばあちゃんのご実家が青森にあるそうで、少し土地勘のあるこいちゃんはレンタカーを借りて走ってみることに。行く手を阻むは八甲田山の雪山、めっちゃ怖い道中を体験しましたもので、ドラクエウォークお土産地、絶対ロケハンしてない説を提唱していらっしゃいました(笑)

夜回は18時半~23時の4.5時間しゃべりっぱなしのお二人。お客さんが履けるまでずっと二人でしゃべってました。これまたシュール(笑)いやはや、南波さんこいちゃんには「たくさんしゃべってくれてありがとう」だし、私もお客さんも頑張ったよねっていう謎のやりきった感を味わいました(笑)

あー面白かった!!次回は夏ごろ開催予定だそうです。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?