ソダシの不安要素(札幌記念)

①枠

画像1

大外枠の8枠に入ったソダシだが

過去のデータを見ると一見そこまで悪くないようにも見える。

だが問題は今年は例年と違いAコースで行われる為

内コースもそこまで痛んでないってことだ。

画像2

あくまで先程のデータは外が伸びるという利点もあってのデータで今年は内も外も然程変わらないので確実に例年以上に不利と言える。


②距離

結局、枠が不安なのは距離適正だ。

間違いなくマイルがベストの馬。

オークスの2400メートルは明らか長いし持たないのは目に見えたがレースを見る限り

2000メートルはギリ持ちそうな気もした。

ただし持つといっても1つ条件があった。

それは距離ロスなく内ラチ沿いを走ってくることだった。

札幌2歳ステークス(1800M)では同じ馬番13番で走ったが

外目を回された結果

画像3

勝ったものの最後の直線追い詰められ1800メートルがギリの印象も受けた。

画像4

そのくらい枠は大事だったし距離ロスなく経済コースを走ってくることは絶対条件ではあった。

だからといって勝つのは無理か?と言われたら

そうでもない。

【救い要素】

①まずはスタートから1コーナーまでの距離が長いことだ。

画像5

毎度言ってるように隊列が決まりやすくポジショニングが取りやすいということ。

②ソダシの近内枠に差し追い込み馬が多いこと。

画像6

スタートしたら内側にいる馬は引いてくれるのですんなり内に入れる。

内枠の先行争いを見ながら位置取りを出来るのはデカいのではないか。

内ラチ沿いはむりでもこの2列目はキープしてくれれば十分、勝機はある。

画像7

馬体も成長してるし期待しましょう!


【ソダシの良い所、好きな所】

馬券でお世話になってるから?

それもあるがそこじゃない。

白毛だから?

可愛いし目立つしマークされやすいけどちゃうちゃう。

負けん気の強い所が好きだしこの馬の良いところだと思います(^^)

今まで派手な勝ち方はないし

僅差での勝ちが多いが、一回先頭になったら絶対抜かせないという、根性、負けず嫌いさが好きです✨

なのでどんなに不安要素があろうが俺は応援するし馬券も買い続ける😊

ファンとはそういうものじゃないでしょうか👍🏻



【最後に一言】

ハービンジャー産駒は要注意🐴





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?