第3回 アリベイ

ALI BEY

品種 アラブ種
性別 牡
毛色 芦毛
生年 1771
没年 1785
父 不明
母 不明
FNO 不明
産地 不明
馬主 不明
生産者 不明
所有者 不明

別名
Lord Percy's Ali Bey

この馬に関してはほとんどデータや記事がありませんでした。
しかし、見つけた微かなデータだけでものせておきたいと思います。

Also called Orlow, Pembroke or Percy Arabian, or "Lord Percy's Ali Bey". He died in 1785.

オーロー、ペンブローク、パーシーアラビアンまたはロードパーシーアリベイとも呼ばれます。
1785年死亡

Lord Percy's Arabian (Ali Bey)
The GSB says this horse was "...given to Count Orlow in 1771, and by him to Lord Pembroke, afterwards Lord Percy's." Count Orlow was Russian ambassador to the Court of St. James's in the early 1770s. Where he got the horse is, at present, not known. Lord Percy, at this time, would have been the son of the First Duke of Northumberland; his father had a large racing stable and used imported arabians in his breeding program. Ali Bey sired a mare in 1781 (dam by Herod) who produced several racehorses, including Bennington (1791, by Rockingham) and Brown Bess (1793, by Rockingham). In 1782 he sired a mare who produced four foals to various thoroughbred sires in the 1790s.

ジェネラルスタッドブックによると1771年にオーロー伯爵にあたえられ、ペンブロークLd、パーシーLdへと渡りました。
オーロー伯爵は1770年代初頭のセントジェームス裁判所のロシア大使でした。
彼がこの馬を手に入れた場所は現時点では不明です。
パーシーLdはノースアンバーランド公爵の息子だと思われます。
彼の父親は大きな厩舎を持っていて生産プログラムで輸入されたアラブ種を使用していました。
アリベイは1781年にへロドメア(父ヘロド)との間に牝馬を生産し、その牝馬はベニントン(1791、父ロッキンガム)、ブラウンベス(1793、父ロッキンガム)を含むいくつかの競走馬を生産しました。
1782年1790年代に色々なサラブレッドの種牡馬で4頭の子馬を生んだ牝馬と種付けしました。


ちなみに、アリベイメアという馬は2頭存在します。
母も母父も違い、生まれた年も毛色もファミリーナンバーも違うので別の馬だと推測されます。
その2頭の血統表です。

画像1

画像2

今回は以上になります。
あまりに情報が少なく現状ではこれ以上のことはわかりませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?