見出し画像

弥生賞(2023)|血統指数から読み解く|父:ハーツクライ産駒 ◎フォトンブルー

開催場所|中山競馬場
開催日時|2023年3月5日
施行距離|中山2000m芝

弥生賞の血統指数から本命馬を読み解きます。
昨年は指数3位のアスクビクターモアが1着、指数4位のドウデュースが2着、指数5位のボーンディスウェイが人気薄で3着と指数とおり。

今年はどうでしょうか。

弥生賞(2023)の血統指数傾向


父系統の傾向|サンデーサイレンス系統でもクラシック路線で活躍できる種牡馬が優勢。過去はディープインパクト産駒、ハーツクライ産駒。次にNorthern Dancer系統でもスタミナのあるタイプと続きます。

母系統の傾向|Northern Dancerでもスタミナのあるタイプが優勢です。
そしてNasrullah系統など持久力を補填できる系統のアシストがあればなお良きです。

全体で見ると、やはり中山2000m戦を走り切れる距離適性の長さ、3角から動いて一定のスピードを持続する力、最後の粘りを発揮できそうなタイプをサンデーサイレンス系統が瞬発力で差し切れるかというレースでしょうか。


弥生賞(2023) 血統指数


弥生賞 2023 血統指数

指数1位|05 フォトンブルー  
指数2位|04 トップナイフ
指数3位|09 ヨリマル
指数4位|07 ゴットファーザー
指数5位|03 アームブランシュ

と続きます。
指数1位はハーツクライ産駒のフォトンブルー、指数2位のトップナイフ、指数3位のヨリマルが高い指数が出ています。

弥生賞(2023) 本命 05 フォトンブルー


2023年の弥生賞の本命は 05 フォトンブルー に進呈します。
前走は出遅れて中盤から大外を捲る大味な競馬。
ラスト1ハロンを手前に失速しました。
ただ、道中の4ハロンを46秒きるペースで大外を捲ってきていますので、1頭だけ厳しい競馬を展開した感じ。今回は無理に動かず直線で瞬発力を発揮できれば。

相手本線は指数上位の2頭。

04 トップナイフ
09 ヨリマル

トップナイフはホープフルS2着で先行力のある馬、ヨリマルも先行力のあるタイプですので、この2頭が粘るトコロにフォトンブルーが差しこめるかどうか。

あとは、指数5位の03 アームブランシュとキャロットクラブの2頭 01 レヴォルタード と 06 タスティエーラかなと考えます。

では、良い週末をお過ごしください。
そして馬券的中すればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?