見出し画像

万葉S・京都厳選レース~新春京都マラソン大会~

万葉Sの予想をしていきます。

まず枠順

…川田くんはJRAから何か嫌がらせでも受けてるの?

血統面

このレース注目してみるとハーツクライ産駒が多いのですがハーツクライ産駒は一見距離が長くてもと思うかもしれませんが京都競馬場のハーツクライ産駒は3000mは不振、3200mだと好走するという傾向にあります。そもそも3000mレースが万葉Sと菊花賞しかなく3200mが天皇賞のみなので参考にしにくいところもありますが…

京都3000mは血統的にはディープインパクト産駒が好走傾向にあります。ただし芝が重めの現状はマイルでも走れるようなタイプや中距離瞬発タイプよりタフな馬場に強い組み合わせが必須。今年の菊花賞馬ワールドプレミアや2着サトノルークスと言った瞬発力を欠く代わりにスタミナや上がりのかかる馬場に強いタイプの組み合わせがレースとの相性を引き出します。

また長距離は騎手の経験値がものを言うところがあります。今回のメンバーでは和田騎手や横山騎手が該当します。和田騎手は年齢と共に成績良化傾向にあり、横山騎手は年齢と共に劣化傾向にあります。それでも昨年の菊花賞では横山騎手は大穴で4着の演出があったりと侮れない。

枠別評価

また枠にも左右されやすく1枠は壊滅的、8枠も壊滅的にあります。少しでも距離のロスを減らすために内に寄せられて馬群に包まれてしまったりスタートを決めれず後ろから後ろからの競馬を強いられる内枠と外から無理やり被せてロスになるか行き脚がつかないと外を回される8枠はどうしても厳しい。

そもそも菊花賞以上に万葉Sは適性不明、能力不明の低レベルレースなのでどう転ぶかその都度読めないところもある。

本命

7 エイシンクリック(横山典)

枠が違うならタガノディアマンテやミッキーバードといった馬の本命も考えたが血統面含めてこの馬を推奨します。

前走ステイヤーズSは津村騎手の思い切った逃げの一手が決まったところはあった中での3着。前が入れ替わり立ち替わりした中で最後まで粘り続けた。

血統的にはルーラーシップにキャロルハウスと欧州系に欧州系の持久力特化してしまっているところがあるがこのレースで一番好走パターンにあるディープインパクトに欧州系の血を混ぜた馬の該当がレトロロック、アイスバブルがそれぞれ不振傾向かつ距離適性の面で劣ることから度外視。人気どころにはなるが騎手の技術含めての印も打てることから本命推奨したい。

また斤量51kgの恩恵もでかく前走G2で3着だった際が56kgだったことを考えても異常すぎるハンデで今回に臨んでいるかがわかる。スローに落ち着きすぎて位置についてヨーイドンのキレ味勝負の展開になるとスタミナ無視になる可能性もあるので出来ればある程度流れた上で持久力勝負に持ち込んでほしいところ。

対抗

11 プリンスオブペスカ(藤井)

馬はいい。騎手が良いかについてはノーコメント。

ただ藤井騎手は前に行く競馬が出来るときしか馬券に絡めないので今回前目につけれる馬とのコンビとなったのは大きくマイナスはしないと思う。

大外枠二頭がどちらも馬券妙味を持ちながら枠に嫌われたことを考えてもこの馬にとって今回は結構チャンスな気がするところもある。あとは冒頭でも触れた通りハーツクライ産駒が不振傾向にある京都の3000mの相性にどこまで逆らえるか…?

繰り返しになりますが馬はいい。騎手が良いかについてはノーコメント。

3番手

4 マコトガラハッド(酒井)

一昨年のアルゼンチン共和国杯を3着後休養しそこから休み明け3戦目。スローペース持久力戦になりやすいアルゼンチン共和国杯は東京のレースには珍しくこのレースの傾向とリンクするところも多いので大穴ですが斤量51kgという面も含めて面白い一頭。

酒井騎手は数こそ多くないが京都3000mでは馬券演出の実績もあるのでこのレースレベルならもしかしたらのもしかしてを期待。ここでも大敗するようだとやはり馬が終わってしまった可能性もある。いわばラストチャンス。

4番手

5 タイセイモナーク(吉田隼)

こちらはルーラーシップ産駒だがどちらかというとキレ味勝負のタイプ。前走中京の2200mレースでは非根幹適性を存分に見せつけるパフォーマンスを見せ3歳下半期に成長を見せた明け4歳だけに期待は大きい。吉田隼騎手の長距離の信頼値が低いことと前がスローでキレ味勝負になったときには面白いが果たして…

狙うならもう少し違うレースな気もするだけにここは4番手まで。

ステイゴールド系譜だがキレ味があるオルフェーヴル産駒に欧州系の血を混ぜたタガノディアマンテを抑えで加えた5頭で馬券は組みます。

単勝

5 7

馬連

5.7→4,11

ワイド

5.7→4.11.15

本日の厳選レース

京都 12R 2勝クラス ダート1200m

16 ピアシック(武豊)

少し前にもこの馬を厳選しましたが今回こそ勝ってほしい

まず前走の敗因は思ったより前が流れなかったこと。通常あれだけ流れない馬場なら阪神の一番後ろから直線しか競馬をしていない馬が2着まで来れるわけがないのにこの馬の末脚の爆発力で繰り上げてきた。

今回は大外枠ということで前を行かせるだけ行かせて流れたところを武騎手が一気に仕留めれば今度こそ勝てる。京都の平坦コースの方は前半流れやすく最後の坂もないのでより末脚が活かせそう。

相手


1 メイプルグレイト(松山)

こちらは京都の1200mダートを得意とする松山騎手が鞍上で恐らく逃げる。京都のダートは逃げたら基本的には残るのでピアシック以外の追い込み勢は基本的には相手にならないと思う。

スマートファルコン産駒は坂に弱く平坦に強いかつスピードがある馬が多くこの馬も典型的なそのタイプ。ピアシックの猛追を振りきれる可能性も考えて連や3連複での買い方がベスト。

単勝

16

馬連

1.16-1.10.13

3連複

1→16→10.11.13

ここから先は

0字

¥ 100

もしこの予想を読んで的中した!大きな何かがあった際にはぜひお願いします。 図々しいかもしれませんがサポート大歓迎お待ちしております。