見出し画像

(特別編)ミナリクの取説(後編)~これからもどうぞよろしくね~

先日配信させて頂きましたミナリクの取説(前半)おかげさまで良い反響を頂けたことをまずはこの場を借りてお礼させていただきます。

(特別編)ミナリクの取説(前編)~急に激走するときがあります。人気がない日や~|ちあきの考える競馬予想 @chiakingkhkeiba #note https://note.com/keibachiaking/n/n3fec41f02194

さて、後編の今回はミナリクの人柄から人気を背負った時の確率など色々話してきましたが今回はどういう条件で馬券になるのか?馬券に加えるべきなのか?それを考えながら解説していきます。

よろしくお願いします。

<1>ミナリクが買える競馬場とその適性ベスト3

① 第3位

中山 ダート1200m

画像1


前編でも書いた通りミナリクは芝よりダートにベクトルがあるミナリクいうことでさすがのランクイン。

ミナリクの距離別実績で複勝率が20%を超えるものはかなり少ないことを考えても改めてダートレースが得意だという事が分かる。また1200mでは人気薄になる可能性も高く波乱を招いているのはこちらのケースが多い。

しかし・・・中山のダート1200mは芝スタートなのにどうして芝でこれだけスタートセンスが皆無なのか理解に苦しむ。

② 第2位

中山 ダート1800m

画像2

画像3


ミナリクの中でも馬券取捨の中で一番ポイントになる条件。

面白いのは1200mと比べて1800mで馬券になっているときは比較的に人気を背負っているときが多いという点。これは恐らくデータとして競馬ファンにばれてしまっているところもあるのかもしれない。

ここまでをまとめるとミナリクは1200mダートは人気薄、1800mは人気をやや背負っているときが買い時となる。

前編で話した通り1~3番人気をダートでは複勝40%にしか出来ていない原因は中山というより東京にあるのがわかる。

さて、第1位なんですがこれは完全に予想外でした。というのも自分も偶然データの解析をしている中で誤作動で関係ないと思っていた距離のデータを出したときに発覚したくらい・・・

刮目せよ

③ 第1位

中山 芝1800m

画像4


なんだこれは・・・たまげたなぁ。

まさか芝で買える条件が存在していたなんて・・・・・

昨年馬券内になった成績を確認すると

1着→1~2番人気 各1回
2着→3番人気   各1回
3着→7~8番人気 各1回

人気どころ、穴それぞれを馬券内にもってこれており前編で芝の人気どころの複勝率を跳ね上げていた要因はどうやらここに存在していたことが発覚した。

つまり去年芝で人気どころはこの条件以外は全く貢献出来ていないという裏付けにもなる。

<2>ミナリクが買えない競馬場とその適性ベスト3


では今度は逆に買ってはいけない条件のベスト3位を見てみよう。

ちなみにあまりに買えない条件がこれから連発されます。通常であれば買えない数字にランキングしてくるようなものもあるのですがそれすらランクインできないほど低い数字の話をします。

① 3位

中山 芝2000m

画像5


言うまでもない数字です。スタートが下手なのでそれで終わります。最初のホームストレッチで位置取りが決まらず最後までその流れを引きずります。

また、馬を用意する側も信用できないので馬質も悪くなる悪循環を起こしています。

② 2位

東京 芝1600m

画像6


去年1度も馬券にならないまま終わりました。ダートでも東京より中山競馬場向きの騎手なのに加えて冬のこの時期でもハイペースで流れて上り勝負になる東京で出遅れてそこで余計な脚を使ってしまうと逆転が難しくなります。

③ 1位

中山 芝 1200m

画像7



貫禄のランクイン。スタートが下手なのでそこで後手を踏むと逆転不可に近い中山競馬場のスプリントレース。もはや馬を任す側も馬券を買う側も応援する側も全員馬鹿だろと言いたくなる散々たる成績。

これ以外にも通算で11回の騎乗で1勝した以外は全て馬券外の中山2200m(複勝率8%)、昨年12回の騎乗で2着3着が1度しかない東京ダート1600m(複勝率17%)など洒落にならないデータが残っているのですがこれすら買える部類に近いという結果になった。

<3>ミナリクって結局いつ買えばいいの?

前編にまとめた内容と後編の内容をクロスさせた結果・・・

① 中山の芝レースは1800m以外買う必要がない。来たら全て乱数調整の事故と諦める。そもそもスタートが下手なので芝レースで人気を背負っているなら切って違う馬の複勝が跳ねるのを狙うのもいいかもしれない。
② 中山ダートは1200mは穴で抑える。1800mは本命だと抑える。しかしダートが上手い騎手ではなくあくまでダートで穴をあける騎手という認識にこれからは切り替える必要がある。
③ 東京競馬場では若手の実力のない騎手くらいの扱いで馬券の取捨選択をする必要がある。昨年初めて東京競馬場を走っていたに近い騎手なのでこれは今年の開催でどう出るかわからないが昨年の反省を中山でも活かせてない騎手なので東京に舞台が替わったところで変化が起きるとは思えない。


というデータのまとめが出た。馬質は実は芝に関しては悪くない騎手なので本人の能力不足で苦しい競馬をしている。ゆえミナリクが飛ばした次のレースで鞍上によっては積極的に狙うもの馬券妙味がある。(通称ミナリクリターン)

馬体重がある馬で好走するケースがあったりなどもう少し細かいデータ解析をしてもよかったがそもそもこれだけ勝てない騎手の場合馬体重云々以前の問題なのでこれくらいにしておこう。

前編後編に分けてミナリク騎手の解説をしてきましたが参考になりましたでしょうか?ミナリク騎手は4月頃まで日本に滞在しています。本当に買える条件、本当に買えない時を上手く見決めて馬券の取捨選択をしましょう。穴で買えばそのうちどこかで美味しい思いを出来るはずなので諦めず追いかけるのも一つかと思います。

この記事を読んで面白いと思った方へのお願い

① この記事にいいね、また僕のTwitterのいいね、RT、フォローをお願いします。
② noteの方では毎週色々な予想も有料(100円)にて販売しております。noteのフォローやもし興味があれば購入をしていただけるとありがたいです。本日のフェアリーSの予想も配信中。


フェアリーS~思考は牝馬1勝クラス~|ちあきの考える競馬予想 @chiakingkhkeiba #note https://note.com/keibachiaking/n/nf831a6d9cf20


また別の機会でこういうコラムが書ければと思います。お楽しみに。

もしこの予想を読んで的中した!大きな何かがあった際にはぜひお願いします。 図々しいかもしれませんがサポート大歓迎お待ちしております。