見出し画像

中山11R~ポルックスS~ミナリクおじさんの取捨選択~

中山メインはポルックスS(ダート1800m)
枠順

距離別産駒相性

キングカメハメハ産駒が抜けている。坂のある右回り中距離コースだとやはり信頼度が一枚上手になりやすい。

アイルハヴアナザーはアナザートゥルースという現在交流重賞を中心に活躍している馬が同じ条件で勝ちきれない競馬ばかりをした結果、数字に歪みを起こしているところがある。

騎手別相性

田辺騎手、戸崎騎手がやや抜けている。大野騎手は3位ではあるが複勝率がよくない。彼の場合可能性の低い馬も任されるのでしっかりとしたコンビなら結果を残せる一面もあるゆえ一概に率で判断できないところもある。

また数こそ少ないが横山典騎手は可能性だけなら戸崎騎手や田辺騎手に馬券率は匹敵する。

また近日公開予定『ミナリクのトリセツ』にも収録しますがこのレースはミナリクも買いといえば買いの条件にある…下手くそかどうかは置いておいて馬の力はなかなかゆえ取捨選択に迷うところ。

本命

4 ハヤヤッコ(マーフィー) 予想 3番人気

父キングカメハメハはこの距離の2014年以降最多勝利産駒。母父クロフネは産駒2位成績。この両方が合わさった最強血統はとにかく右左関係なく非根幹距離の1800mのレースを中心に使われておりその距離において無類の強さを誇る。

図 中山1800mダート 母父成績

ハヤヤッコ成績

前走レパードS後は長い休み期間を得てここで復帰。ダート馬ではあるがノーザンファーム生産で天栄でしっかり調整を進めながらここに出て来ているので大きな危惧はしなくてよい。当日の馬体重も成長分があるので二桁プラスはありそうだが前向きにとらえたい。

鞍上のマーフィー騎手もダートは不安…というイメージがついているが実際に成績を見てみると完全な先入観による誤解だとわかる。

産駒相性、母父相性、距離実績、騎手実績すべてが高い数字を誇りながら休み明けや古馬の対戦で不安視される今回は狙い目になりそう。そもそもレパードSで倒したデルマルーヴルのその後の活躍をみてもレースレベルが低いということは考えにくい。

対抗

6 スウィングビート(ミナリク)

この鞍上を唯一買える条件がこの中山1800mダート。逆に言えば他に買える条件がこの騎手の場合は存在しない。

まず芝レースは絶望的にセンスがない。こいつ何しに日本に毎年来日して有力馬に鞍上をしているのか理解に苦しむ。(もちろん色々や彼の日本への思いは存じております。)。しかし一人の騎手としてみた時に内田博幸の下位下位下位互換というのはさすがにお粗末すぎる。

ところが競馬ファンが鼻で笑うほどの下手くそが唯一強い条件がある。そう中山ダート1800m。(下記データ参照)

そしてキムラヨウヘイさんが提示したミナリク五か条を見てみると・・・

そして今回鞍上のスウィングビートはというと

馬体重 490キロ前後の大型馬
ダートレース
外枠ではないが内枠過ぎない。

そしてこのスウィンビートの父tpidはアメリカの偉大なる種牡馬でこの馬も前走の武蔵野Sで敗退してしまったものの器用な立ち位置で毎回競馬が出来ており大きく展開に左右されないとなると面白い一頭。

tpid産駒は意外にもこれが中山ダート1800m初出走ということでかなり未知数でありこの馬も1ハロン長いような感じもするがやってみないとわからないところもあるので唯一買える条件でミナリクとかいうチェコの名手が輝く可能性もある。

無論上記データにもある通りこの距離は田辺騎手のデータがいいだけに鞍上交替は多少思うところもある。

繰り返しになりますがミナリクは下手です。

3番手

5 スワーヴアラミス(藤岡康)

前走はこれまた下手くそで有名な藤井とかいう人間の出遅れの影響で絶望的な競馬を披露するも馬の力だけでしっかり3着まで運びきった。(言うまでもないが藤井は降板させられた)

あの差し競馬が日本人騎手屈指の下手くそで有名な藤井がただまたがってテンパってるだけで3着になれる馬となると能力としてはこのメンバーでは文句のつけようがない。

本来先行馬で大崩れせず競馬が出来るタイプなので展開と位置取りさえ間違えなければ馬券内は一番手堅い一頭。

不安点を挙げるとすれば藤岡康太騎手が中山のダートレースの経験値が非常に少ない点とその少ないレースでも成績が悪いというところ。人気どころでポカる競馬をする騎手なだけに経験値の少ない中山の舞台での過剰人気を嫌い3番手の評価に落とした。

以上3頭軸に相手

10 コスモカナディアン(丹内)

前走は先行勢有利な競馬で差しが届かなかったがこの馬は人気薄で時々激走を見せるゆえに前がある程度流れる展開になれば馬場の真ん中どころが滑り込みで差し切れる可能性も・・・。なお鞍上が鞍上なので過度な期待はしていない。期待するだけ無駄。

7 ロードアルぺジオ(石川)

産駒としては抜けているキングカメハメハ産駒でオープンレースの勝利実績もある馬だけにここで激走となれば面白い。

石川騎手は実はこの条件の成績が良く2019年に5勝、複勝率27%、2017年は4勝、複勝率28%と複勝率トップ争いの戸崎騎手や田辺騎手が40%を下回るくらいなので数字としては悪くない。

人気薄の今回色々な条件がマッチしている中での覚醒も望めそう。

今回は本命と人気薄がかなりはっきりとした推奨なので高額狙いのワイドで行きたいと思う。

ワイド

4.5.6→4.5.7.10

もしこの予想を読んで的中した!大きな何かがあった際にはぜひお願いします。 図々しいかもしれませんがサポート大歓迎お待ちしております。