2023弥生賞ディープインパクト記念傾向

1.コース形態

図1.中山2000mコース形態

弥生賞は中山内回り2000mを使用する。急坂を2回登り小回りコーナーが4回あるパワーとスタミナが必要そうなコース形態。器用さも必要。
スタートしてから200m程で2.2mの急坂を登り、1コーナー終り辺りまで高低差約5m程を登り続ける初角までの距離は約400mと十分。そこから向こう正面半ばまでは下り坂でその後は平坦。4コーナー途中から下り坂になって勢いづいた状態で最後の直線に進入。直線は約310mと短く残り180m地点からから70m地点にかけて2.2mの急坂を登る。

表1.中山2000m同時期平均ラップ

初角までの距離と、スタートしてすぐに急坂を登ることから前半のペースは緩みやすい。一応PCIは瞬発戦のような数値になってはいるが上り3F平均はかなり遅いので、前半の緩みから相対的に速いので瞬発戦判定になっているだけかと。実際はラスト5Fあたりから徐々に加速する持続型加速ラップの消耗戦に見える。

図2.クワドラント適性図

クワドラント適性はOHタイプに属する。小回りコーナーが4つあることでハンドリング能力を問われるのと、コース形態から全体時計、上りが遅くなりがち。スピード能力よりコース適正を重視したい。

2.人気、枠順、脚質等傾向

表2..人気別成績

1番人気と2番人気の勝ち負けになりやすい傾向。上位人気もある程度安定している。しかし、中穴ゾーンからも連対馬がそこそこ出ているため、積極的に探したい。

表3.脚質別成績
表4.5人気以上脚質別成績
表5.6人気以下脚質別成績
表6.4角位置別成績

直線短く急坂がある小回りコースということで、先行馬が有利。コース形態的にはタフな部類に入り、前方の馬が耐え切れないことも多々あるのか差しもある程度届く。しかし4角で10番手以内まで。それより後ろは物理的に届かなさそう。

表7.枠番別成績
表8.5人気以上枠番別成績
表9.6人気以下枠番別成績
表10.前方脚質枠番別成績
表11.後方脚質枠番別成績

外枠有利傾向。ポジション取りの段階で外の馬から被されるからだろうか。毎度出走頭数は10頭前後なため番号的には外枠だが、実質中枠。
前方脚質は出足がないと内枠は厳しそう。後ろからの馬は外枠でないと馬群に飲まれて終わりそう。

表12.前走クラス別成績
表13.前走レース別成績

思っていたよりも前走G1組が勝っていないが、複勝率はかなり優秀。軸としては良さそう。変わり身の多い3歳戦なので、前走クラスからは読みにくい。参考程度で…
朝日杯と今回と同舞台のホープフルSはなかなかの好成績。しかし、前走着順とはあまりリンクしていないので注意。

表14.前走距離別成績
表15.前方脚質前走距離別成績
表16.後方脚質前走距離別成績

あまり有意な差は得られなかったが、回収率を見ると距離延長組がやや嫌われやすいみたい。

表17.馬体重別成績

これもやはりというか3歳戦ということで、みんな馬格は気にするらしくオッズに反映されてそう。

まとめ
・先行馬有利傾向。差しも届く
・内枠がやや不利?外枠で後ろからの馬は狙い目
・少頭数実施で傾向をつかむのが難しく、正直何を書けばいいか困った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?