見出し画像

お偉いさんの対処法

どうも佐久間です


今日は、いつもの研修テーマとは
違う『お偉いさんの対処法』という
お話です

簡単に内容をお話しすると
『面倒くさい偉い人の対処法』
です(笑)

あくまでも、今日お話しするのは
佐久間の経験の個人的な意見であり
実際の場面でやって来たかわし方で
上手く行った事例となりますので
ご了承願います



多分、皆さんの職場や客先などに
身分や経験、立場などを使ってくる
何かと面倒くさいお偉いさんが
少なからずいると思います

なので、心理的観点で分析した
タイプ別のお偉いさんの対処法を
まとめておきます
※なお、今回の内容は悪口と取れる為
 説明を柔らかくする為、フリー素材の
 内容が近いイラストを貼り付けてます
※また距離感の見方は
 親身になる ⇔ 距離を取る
   A   ⇔   E
 とします


①直ぐ怒る・大きな声を出すタイプ

お偉いさん-1

★特徴
 何かと声を荒らげる
 口ごたえをしない弱い人に攻撃しがち
 キレるをカッコいいと思ってる
★性格
 弱虫・ワガママ・気が小さい
★距離感
 C
★対処法
 あまり怒られない人のマネをする
 専門知識で会話をする
 自慢話を聞いてあげる


②お金で何でも解決するタイプ

お偉いさん-2

★特徴
 お金を出して恩を売る
 お得・ポイントが大好き
 友達が少ない
★性格
 一人っ子・臆病・自分勝手
★距離感
 A
★対処法
 自分のお金は常に無い様に見せる
 本当にお金が困っている話はタブー
 誘われた場合は仕事として対応する


③思い通りにしたいタイプ

お偉いさん-3

★特徴
 人の好き嫌いが激しい
 思った様にならないと拗ねる
 メガネを掛けている
★性格
 慎重派・オタク・若い子好き
★距離感
 D
★対処法
 基本的にはこちらから話しかけない
 仕事など相談は極力しない
 差障りない会話程度はしておく


④何考えてるか分からないタイプ

お偉いさん-4

★特徴
 人事部のお偉いさんに多い
 何でも数字で判断しがち
 定時で直ぐに帰りたがる
★性格
 一匹オオカミ・読書好き・寡黙
★距離感
 E
★対処法
 一番関わると厄介なので逃げる
 頼まれたら素直にやってあげる
 休憩時間などに話し掛けない


⑤いつもニコニコしてるタイプ

お偉いさん-5

★特徴
 何かと気さくに話しかけて来る
 表情と発言が真逆な事が多い
 かまってちゃんに多い
 遅くまで職場に残っている
★性格
 温厚・どんくさい・我慢強い
★距離感
 B
★対処法
 話し掛けられたら笑顔で対応
 困った時は間接的に助けてもらう
 絶対に逆鱗に触れる発言はしない


前職で佐久間が経験したのは
こういうタイプが多かったので
こんな対処方法でかわしてました

特に④のタイプは、マジ最悪なので
なるべく関わらない様に逃げてました(笑)




まとめですが
今回紹介した面倒くさいお偉いさんの
タイプ別対処法ですが、世の中に全く
同じ人はいないので、あくまでも参考
として見て欲しいです

今回のお話で一番わかって欲しいのは
  『その人のいいとこ探し』
をしっかりする事で、仕事をする上で
良い職場環境をどうやって作るか?
という点です

自分と合わないと思っても、仕事では
部署移動や退職などが無い限り
その環境は変えられません

ならば、言い方は悪いですが
その人も利用して自分が仕事し易い
環境を作る事が大切です

もし、今の仕事などでこういう人と
一緒にいた場合は、こういう事を
ちょっと頭に入れて行動してみるのも
いいかもしれませんね


以上『お偉いさんの対処法』でした



予想が参考になりましたら サポートを宜しくお願い致します 後日の感謝イベント費にします