見出し画像

My style(Your style)

どうも佐久間です

今日は『My style(Your style)という
お話です


先日書いた記事で

見て頂いた皆様から沢山のコメントを頂き
本当にありがとうございます

頂いたコメントと、それに対しての
コメント返しをしている時に
沢山の新たな気付きを頂きました


なので今日は、前職の講習などで
過去に話した内容ではなく、今後
同じようなお話しする機会を頂いた時
こんな話がしたいという内容です

あくまでも研修で使う講習資料の話
なので、日頃の仕事で意識するという
ものさしで見てもらえると助かります
※プライベートなどの日常的な視野だと
ちょっと『ん?』って思うかもです


ちなみに前職で講習をする際は
①講習内容の書類作成
     ↓
②所属長の内容チェック
     ↓
③部長の内容チェック
     ↓
④本番前シュミレーション
     ↓
⑤実際の講習
という段階を踏まえて行っていたんで
今回の記事は、①の部分の話しとなり
個人的な意見が反映しすぎていて
修正が必要となる場合があります

******************************

ちょっとここで、もしもの話ですが
この先配属された部署で

『皆さんは現在、自分の事について
どれくらい知っていますか?』

『また、今の自分が本当にしたい事や
楽しいと感じる事はありますか?』

こういう質問を所属長にされた時
質問の回答が直ぐに答えられる人は
自分の型というものが分かってる人です


自分の型、すなわちその人の本質である
『My style(Your style)
です

この『My style(Your style)
これからの将来、仕事をする上で
一番重要で大切になってくるものだと
佐久間は考えています


でも、先の質問に対して
・明るい性格
・人見知りしない
・容姿端麗
・面倒くさがり屋
・早口
・仕事が遅い
などの回答をしてしまうのだと
それは【性格・特徴】というものなので
自分の事を知ってる回答ではありません

また次の質問で
・お金に困らない生活がしたい
・美味しい物を食べたい
・素敵な人と出会いたい
・子供の成長が楽しみ
・ゆっくり寝たい
などの回答をしてしまうのも
それは【欲求・願望】なので
同じく質問の回答にはなりません


今回の所属長の質問は
会社面接等の受け答え内容ではなく
『あなたは仕事で何が出来てどうしたいか
 という事を現状把握してますか?』

というものです

そこで、先の様な質問を受けた時
例にあげた回答しか出来ないとすると
あなたの仕事に対する考え方に
残念な気持ちを持つと思います


会社での仕事はアルバイトとは違って
ただ席に座って時間が過ぎれば良いとか
言われた事をやれば良いのではありません

職場の仲間と一緒に、成果を上げる為に
その仕事に対する取り組み方や考え方が
会社では必要になって来ます

多分、仕事に対しての必要な考え方は
人によって様々だとは思いますが
この仲間と一緒にする仕事というものには
全員で意識して欲しい事があります


それは
(仲間意識が強い)仕事がし易い環境作り』
です


確かに個々の能力や技術は必要ですが
一番大切なのは、職場の仲間と一緒に
仕事し易い環境が作れるか?という
部分だと佐久間は考えます

例えば
・いち個人に偏る、極端な業務分担
・ギクシャクした人間関係
・風通しの悪い、職場内の会話
・恨みや妬み、陰口などが多い
こんな事が頻繁に起こる様な職場は
自分も周りの人もしんどいです


仕事は一人では出来ません
また、職場は自分一人ではありません


一緒に働く一人ひとりの協力で
仕事は成り立っているので
自分が今やれる事やりたい事
周りの人が出来る事して欲しい事
を理解しておく事が必要です



最後にまとめとなりますが

職場内で様々な問題が起きても
みんなで相談や問題解決が出来る
そういう職場環境の構築を進める事で
業務効率が格段に上がります

そのためにも
『My style(Your style)の理解度を高めて
自分も周りの人も仕事がし易い環境になる様
ご協力をお願い致します


以上が『My style(Your style)
お話しでした



・・・読み返すと
ちょっと回りくどいなぁ~

60点

予想が参考になりましたら サポートを宜しくお願い致します 後日の感謝イベント費にします