見出し画像

規範

どうも佐久間です

今日は『規範』についての
お話です


会社勤めなどでよく聞く規範ですが
『ん? 規範ってなに?」
っていう方もいると思うので
簡単な説明をしておきます


規範とは
『社会や会社などの組織の中で
 判断・評価・行為などの規則・規準』
と定義されています

なんか難しい定義なんで
もっと馴染み深いニュアンスで言うと
・暗黙のルール
・社風
・○○家のしきたり
なんてものに近いのかと思います

例えば
・同じ職場で自分だけ残業せずに退社すると
 周りに白い目で見られる
・お昼休みの弁当を食べる時、社員共用の
 テーブルで座る位置が決まってる
こんなのが規範の例ですね


その中で最後に挙げた『しきたり』ってのが
一番厄介なんです

佐久間は以前、義理の両親と一緒に暮らし
食事も風呂も一緒でした

その食事の時の規範ですが
ごはんや汁物の配置位置や、置く箸の向き
食べる順番などの決まりがありました

佐久間は左利きなんで、逆に配置すると
  『行儀が悪い』
って怒られてました

お風呂の順番も、義理の父親が一番で
お婿さんの佐久間は、一番最後なので
湯船には髪の毛やアカが浮いていて
入る前に子供のお風呂遊びの網で
全て取ってから入る様にしてました

多分、磯野家に居るマスオさんも
・タラちゃんの弟か妹を作りたい
・家の中でサザエとイチャイチャしたい
・波平の最後の毛を抜いてみたい
など、不満がたまってると思います


なんか愚痴ばかりになりそうなんで
まとめとしますが、こういう規範は
生きてく中で必ず遭遇します

それに対し反発すれば抵抗勢力だし
順応するには、よほどの決意と心構えが
必要になるので大変です

そういう事を含めても、自分が自分らしく
生活や仕事を続けて行ける環境作りは
常に考え、周りと共存し易いやり方を
みんなで一緒にやっていきましょう


以上が『規範』でした





予想が参考になりましたら サポートを宜しくお願い致します 後日の感謝イベント費にします