アーマードコアの話

*日記です。

notマームード
notアルマームード

懐かしい人からの手紙(LINE)

高校時代、いつも食堂の隅で隠れながらともにラオシャンロンを討伐し
大学時代、下宿先に転がり込んで同棲生活を続けながらポケモン日本代表を目指していた友人から1本のラインが届いた。

ちなみにこの直前のやり取りは半年前、ポケモンDLCについてだった

この友人はエルデンリングにドはまりしており、今では立派なフロム信者となっていた。

私はどちらかと言うと頭を使って少しづつ進めるゲームを好んでおり、信長の野望やシティーズスカイライン、そしてダビスタやウイポのような箱庭ゲームが好きである。
格ゲーも好きだけど、反射神経と指の対応速度に問題があり、100時間練習してもコンボを繋げられない致命的な才能の無さを露呈している。
スマブラでもスト2でも、弟に勝てた試しがない。

今作はゴリゴリのフロムゲーと聞いていたので、アクションの苦手な私はあまり乗り気ではなかったが、身体は闘争を求めていたということでしょう…


頭おかしい難易度

アクションゲーム苦手とは言え、ゲーム歴ウン十年のワタシ。

ベセスダゲーは難なくクリアできるし、Ghost of Tsusimaはプラチナトロフィーを取っている。

死にゲー?高難易度?
それがなんだ!

からの

即落ち2コマ。


いや、本当に危なかった。
最初にクソ難易度ゲーと聞いていなかったら、この時点で売りに行ってた。


最初のチュートリアルで出てくるボス。ここからやばい。

というかこいつがヤバい。


チュートリアルのボスというと、どんなイメージでしょうか?

  • ザコ敵より少し強い攻撃力。

  • 魔法攻撃を初めて使ってくる。

  • こちらも必殺技を使ってみたりできる。

  • 回復アイテムを1回使うくらいの難易度で、立ち回りの勉強にもなる。

こんなイメージですよね。
では、アーマードコア6のチュートリアルボスで必要なスキルを紹介しましょう。

  • L1 L2 R1 R2の攻撃ボタンを使い分け、武器のクールタイムを把握しながら戦う

  • 敵の攻撃力が高すぎて、1撃食らうダメで4割の体力が持っていかれる。ラッシュを喰らえば全快からゲームオーバーも。

  • そのため、相手の攻撃パターンを記憶し、的確にスウェイ・ジャンプ・影に隠れるなどを選択し続けなくてはならない。

  • ジャンプやスウェイは✕、□ボタンだが、カメラワークが右スティックなのでカメラを動かしながらスウェイ出来ない(ロックオンに気がつかないと勝てない)

  • 回復なしでは勝てないが、回復ボタンが十字キー⇧であるため、攻撃から逃げる為に必死にアナログスティックを弾いている親指を一度話さなくてはいけない。

  • 右手武器はオートライフル、左手はレーザーソード。レーザーソードを使わないと勝てないが、ヘリ相手に剣で切る発想がないと使わないし、飛び回るヘリに剣を当てるにはダッシュ(L3)で近づかないとまず当たらない。

  • スタッグ(気絶)状態にして攻撃をしたらダメージが増えるものの、スタッグ状態にするだけでも一苦労。

つまりまとめると

すべてのボタンを使用し、相手の行動パターンを覚え、弱点を模索しなくては勝てない。
その上、相手の攻撃はすべて致命傷なのに、こちらの攻撃は当たりすらしない。

ということです。

チュートリアルでやる難易度じゃない…



なんか恨みつらみを書きなぐったら分かりづらい文になっちゃいましたが、なんだかんだ楽しんでます。



使う武器や構成によって敵の難易度がかわるのは面白いですね

ということで、現時点では海越え出来ました。

まだ折返しにも立ってないとか、ちょっと疲れてきたよ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?