見出し画像

ちょっとした馬券のおはなし


お疲れさまです。

しん係長です🙇🏻‍♂️


今日は、僕自身もまだまだ下手クソな

馬券のおはなし。

基本的な事ですが、結構見落としがちな事です。

最近、競馬を始めたばかりの方も

読んでいただけたら嬉しく思います。


文才がないので、言いたい事がうまく

伝わるかわかりません。

わかりにくかったらごめんなさい🙇🏻‍♂️


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


馬券の的中確率のおはなしです。

馬券の的中確率を考えた事はあるでしょうか?


的中確率【18頭立ての場合】

①複勝 3/18  →  16.667%
②単勝 1/18
 →  5.556%
③枠連 1/36
 →  2.778%
④ワイド 3/153 
 →  1.961%
⑤馬連 1/153
 →  0.654%
⑥馬単 1/306
 →  0.327%
⑦3連複 1/816
 →  0.123%
⑧3連単 1/4896
 →  0.020%


この確率で言うと、
約5.6%の的中確率の単勝1点が的中できないのに、
0.02%の3連単を的中させるのはそれは難しい話です笑

例えば、単勝1点買い、又は複勝1点買いと同じくらいの
的中確率にしようとすると、、、


    単勝 /    複勝
枠連 2点 /    6点
ワイド 3点 /    9点
馬連 9点
 /    26点
馬単 17点
 /    51点
3連複 45点
 /    136点
3連単 272点
 /    816点


これだけの点数を買って、やっと単勝・複勝1点買いと同じくらいの的中確率になるのです。


2021年2月2日の浦和3Rの払戻金です。

画像1


馬連・馬単・3連複・3連単の払戻は、

馬連 4,470円
馬単 7,090円
3連複 7,620円
3連単 31,250円
でした。


浦和3Rは11頭立てだったので
それぞれの的中確率は、

馬連 1/55  →  1.818%
馬単 1/110
  →  0.909%
3連複 1/165
  →  0.606%
3連単 1/990
  →  0.101%


馬単は馬連の2倍
3連複は馬単の1.5倍
3連単は3連複の6倍

当たりにくいのです。


それを同じ確率にするにはそれだけの
点数を買わなければいけません。


馬単を買うときに軸固定で買うと
馬連より的中確率は半分になります。


それを防ぐためにウラオモテ買うと
馬連より資金は2倍かかります。


馬単の配当が馬連の2倍以上あればいいのですが、
先程の浦和3Rのように馬単は馬連の2倍もありません。


同じ資金を使うなら、当たりにくい馬単より
馬連で資金を2倍にしてる方が
配当も大きいわけです。


そう考えていくと、このレースでは
馬連・馬単・3連複・3連単の中では
馬連が1番効率がいい馬券なのです。


僕の予想noteにも書いているように
"オッズ見て金額上げ⬆️下げ⬇️" すると、
ガミりにくくなりますし、
予算をオーバーするようなオッズのレースは
買うべきではないと思います。


人気薄が上位に入線すれば、馬単・3連単の
配当は大きく跳ね上がりますので、
それをあえて狙うというのも夢がありますし、
そういう買い方も否定はしません。


人の数だけ考え方もいろいろあるので、
正解も間違いもないと思います。
あくまでも僕の考え方を書いてみました笑


以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました🙇🏻‍♂️



⬇️しん係長の公式LINE登録は⬇️


https://lin.ee/Bnz8iZK


いつもありがとうございます! お気持ちだけいただきます。 馬券代やご自身のために使ってください。