3連複と3連単、どちらがお得か、検証してみよう その3 2月20日21日分集計!!

2週分集計した段階では、まだ結論を出しかねる「どちらがお得」

3連単のほうがリーチが長いぶん、お得足りえるのではないかと思い始めてきた。

つまり、どちらにしても、期待値がほぼ一緒であれば、最大値の大きな3連単の方が、よりギャンブルの勝ち方として、美味しいのではないか、という考え方である。

※この辺は馬券術の話ででもまた触れようとは思ってる。

というわけで、検証は続けていく必要がありそうだ。

今日は、20日21日の競馬のぶんを検証していきたい。

2月20日東京 3連複総額 70,430円 3連単総額 315,600円
(払戻倍率4.48倍)(倍率平均5.14倍)

2月20日京都 3連複総額 290,480円 3連単総額 2,183,850円
(払戻倍率7.52倍)(倍率平均7.03倍)

2月20日小倉 3連複総額 991,630円 3連単総額 8,050,080円
(払戻倍率8.12倍)(倍率平均7.22倍)

2月21日東京 3連複総額 585,770円 3連単総額 3,258,450円
(払戻倍率5.56倍)(倍率平均6.44倍)

2月21日京都 3連複総額 140,470円 3連単総額 929,360円
(払戻倍率6.62倍)(倍率平均6.54倍)

2月21日小倉 3連複総額 228,830円 3連単総額 990,650円
(払戻倍率4.33倍)(倍率平均4.47倍)

総計 3連複総額 2,307,610円 3連単総額 15,727,990円
(払戻倍率6.82倍)(倍率平均6.14倍)

今週はどちらも6倍オーバー。
つまり、3連単で買ってたほうがお得という結論に。

トータルでは……

総計 3連複総額 4,516,140円 3連単総額 30,569,990円
(払戻倍率6.77倍)(倍率平均6.03倍)

3連単のほうがお得ゾーンに入ってきましたなあ。

まあ、まだこれから検証を積み重ねていきましょう。

※というわけで、ブログ記事に基本的に投げ銭つけとく作戦。
3連単でガツン!と儲けた方、投げ銭ください!!

ここから先は

28字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

投げ銭はすべて馬券に消えます。 浄財とかでなく馬券代です。 それでもよければ馬券代ください。