見出し画像

初めてのエフェクター、今の私ならコレを買う!(オーバードライブ編)

今回はタイトルの通り、今(2023/03)の私が買うならこのオーバードライブを買うという記事です。かなり個人的趣味、主観、好みが入りますが宜しければ読み流す程度にご覧頂ければ。ぶっちゃけ思いつき企画です笑

まず一つ目は…
BOSS SD-1 SUPER OVERDRIVEです。
正直チューブスクリーマーと悩んだんですけど、値段とキャラの分かりやすさでSUPER OVERDRIVEかなと。おススメな人は…

•出来るだけ安くオーバードライブを試したい。
•シングルコイルのギターを使っている。
•キャラが分かりやすく音作りしやすいオーバードライブを探してる。

特にアンプがROLAND製なら相性は良いので初めてのオーバードライブにはいいと思います。出せる値段に余裕があるなら技クラフトのSD-1Wも良いでしょう。

続いて二つ目は…
One Control Strawberry Red Overdriveです。現行品なら4ノブの4Kになりますね。
実は前のモデルが発売されて試したことがあるのですが、コレは間違いなく守備範囲の広いオーバードライブだなと思ったのを覚えてます。
おススメな人は…

•守備範囲が広く、そこそこ歪むオーバードライブを探している。
•ミニサイズで電池が使えるオーバードライブが欲しい。
•コスパ抜群のオーバードライブが欲しい。

出音が好みであればアンプもギターも選びにくいと思いますね。現行品の4K、ハムバッカー寄りのチューニングになっているRC、より細かく攻めた音作りが可能なDLX、派生商品もありますがとりあえずこの三つの中で選べば大丈夫でしょう。

では三つ目…
tc electronic MojoMojo Overdrive(Paul Gilbert Editionも含む)ですね。
コレも試したことがあるんですが、その時はこのクセが好きな人は多いだろうなと思いましたね。おススメな人は…

•どちらかと言えばダーティなドライブサウンドが好き。
•クラシカルでお手頃なオーバードライブを探している。
•少しだけ音を追い込める個性的なオーバードライブが欲しい。

歪みを上げていくと若干ファズぽい香りもしましたね。ポール•ギルバート氏のモデルは通常モデルよりもゲイン量が増して、よりダイナミックな音になってるみたいですね。Marshall系のアンプと相性はいいかもしれませんし、ポール氏の大ファンって理由で購入してもいいかもしれませんね笑


ということで、今回はかなり主観的な記事でした。出来るだけお手頃な価格帯で揃えてみましたが、まぁ電池駆動に拘らないならEffects Bakeryのオーバードライブもオススメです。BOSS SD-1よりもお手頃ですので。

エフェクター、オーバードライブって今や物凄い数ある中で自分の好みを探るのは砂場の中からゴマ粒を拾うようなものだと思いますが、この記事が何かの役に立てば嬉しいです。

(後日追記)
値段をある程度まで出せて、デジタルの歪みに抵抗がないならBOSS OD-200もいい選択肢だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?