見出し画像

Zahnrad SCOTCH 個人的レビュー


今回はコチラの…

Zahnrad(ツァーンラート) SCOTCHというオーバードライブをレビューします。
いつも通り一言で言うなら…
「ギター、アンプの個性を押し出しながらペダル自身のキャラも出せるバランス良いオーバードライブ」でしょうか。

コントロールは左から、レベル、トーン、ゲイン。歪みエフェクタード定番のコントロールで内部ディップスイッチなどはありません。

公式HPに「歪み回路とクリーントーン回路を絶妙にブレンド」と書いてあったので、ケンタウルス系かな?と思ってましたが、確かにそれっぽさはあるかも知れないです。音の香ばしさが何となくケンタウルス系かなと。
歪みを上げて行くと何処となくTS系に近い感じもしましたが、正直どっちとも取れない歪み方です。名前から結構キャラの強いペダルだと思ってましたので意外でした。
音のバランスは個人的にかなり好みです。その名の通り味わい深い歪みです。

トーンも分かりやすく、かつ、いやらしくなく効いてくれるのでポイントは探りやすいかと。

ギター、アンプ、ピックアップ、他の機材は選ばないと思います。ペダル自身の個性はあるけどそれをうまく他の機材の音に溶け込ませてる。ケンタウルス系やTS系よろしく、ブースターとして使っても素晴らしいでしょうし、メインの歪みとしても大丈夫じゃないかな。

気になる点は、キャラの薄さかな。歪みのキャラが分かりやすいオーバードライブを好む方にはおすすめしづらいですね。個人的には必要十分ですが人によっては歪みが弱いかも知れません。

因みにこのペダル、知人に教えてもらったのですが、知人曰く「ギターだけじゃなくてベースにも良いと思う」
確かにそう思います。特にブースターとして使えば良い仕事してくれるかと。
昨年買ってメインの歪みを担ってくれてるXotic Soul Drivenとキャラ違いで使いたくなりました。

馴染みのいいオーバードライブをお探しの方。スルメな歪みをお探しの方。自分のギターサウンドがある程度決まってる方にはオススメです。店頭で見かけた際は是非とも試奏を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?