kei_kato

エフェクターのレビュー等が主軸。 個人的な考えですので合わない方はスルーして頂ければと…

kei_kato

エフェクターのレビュー等が主軸。 個人的な考えですので合わない方はスルーして頂ければと。         Instagram…https://www.instagram.com/kei_key_jj/

記事一覧

固定された記事

自己紹介とセルフQ&A

こういう人間がこういう機材でエフェクターのレビューやってますみたいな記事です。 使うギターや他の機材で色々変わるので参考程度にご覧下さい。 名前:加藤ケイ ギター…

kei_kato
2年前
6

Kiwi ears Forteza 個人的レビュー

今回はコチラのイヤホン… Kiwi ears Forteza(フォルテーザ)と言うイヤホンをレビューしてみます。以前紹介したEPZ G10(↓リンク) と同じくらいの値段ですが、結論から言…

kei_kato
3か月前

EPZ G10 個人的レビュー

かなりお久しぶりですね。まだギター弾けるような体じゃないんですけど、機材レビューはできるかなと思いまして今回は有線イヤホンです。 EPZという中華メーカーのG10とい…

kei_kato
4か月前

ギターを弾けない体になって思う事。

今回はそんな記事です。現在の私はギター弾けない体です。詳細は省きますが、左腕の神経、腱筋の疾患が原因だと言われてます。左腕を切断しないといけないとか、そういう日…

kei_kato
10か月前
2

効果的なギター練習とは何か。割と本気で考えてみた。

今回はそんなお話です。2023年現在では、ギター練習の為に様々な情報で溢れてます。その中から「自分に合う方法」を探し出すのは至難の業ですね。中には悪意に満ちている情…

kei_kato
1年前
14

MXR CSP035 Shin-Juku Drive 個人的レビュー

今回は今となっては結構レアだと個人的には思ってる… MXR CSP035 Shin-Juku Driveというオーバードライブをレビューします。 ではいつもの通り一言で言うなら… 「使いや…

kei_kato
1年前
1

初めてのエフェクター、今の私ならコレを買う!(オーバードライブ編)

今回はタイトルの通り、今(2023/03)の私が買うならこのオーバードライブを買うという記事です。かなり個人的趣味、主観、好みが入りますが宜しければ読み流す程度にご覧頂…

kei_kato
1年前
1

Zahnrad SCOTCH 個人的レビュー

今回はコチラの… Zahnrad(ツァーンラート) SCOTCHというオーバードライブをレビューします。 いつも通り一言で言うなら… 「ギター、アンプの個性を押し出しながらペダ…

kei_kato
1年前

お気に入りの弦とピックをレビュー…ではなく紹介してみる。

今回はタイトルの通りでございます。 DR MT-10 TITE FIT MEDIUM(弦)& MASTER 8 JAPAN INFINIX-U TEARDROP with Hard Grip 0.73 (ピック)です。 まずDRの弦は初めて使った…

kei_kato
1年前
1

2022 エフェクター備忘録

今回は年末記事という事で色々振り返ってみます。まず、今年買って良かったなと思うエフェクターは… こちらで紹介しているXotic soul drivenがまずは思い浮かびます。私…

kei_kato
1年前

Xvive/XV-U2 個人的レビュー

今回はエフェクターではなくワイヤレスシステムです。 Xvive/XV-U2というワイヤレスシステムをレビューしてみます。では一言で言うと… 「比較的安価でコンパクト、コスパ…

kei_kato
1年前
1

Jim Dunlop GCB95F Cry Baby Classic 個人的レビュー

今回はコチラの… Jim Dunlop GCB95F Cry Baby Classicをレビューしてみます。ワウペダルなのでサクッとレビューです。 結論としては… 「ロー〜ローミッドに厚みのある…

kei_kato
1年前

Ibanez TS9 Tube Screamer 個人的レビュー

今回はド定番なオーバードライブ… Ibanez TS9をレビューしてみます。 「は?今更TS9か?」と思われると思いますが興味がある方はお付き合いください。 いつも通り一言で…

kei_kato
1年前
2

Fender Pugilist Distortion 個人的レビュー

今回はコチラ… Fender Pugilist Distortionというディストーションをレビューしてみます。 いきなり結論ですが… 「ギター初心者からこだわり派まで納得出来るディスト…

kei_kato
1年前
1

Noble Audio Falcon ANC 個人的レビュー

今回はエフェクターではありませんが、コチラの完全ワイヤレスイヤホン(以下TWS)… Noble Audio Falcon ANCをレビューしてみます。今年2022年上半期発売の中でも抜群に好…

kei_kato
2年前
2

J.Rockett Audio Designs Archer Ikon 個人的レビュー

今回はコチラ… J.Rockett Audio Designs Archer Ikonをレビューしてみます。世で言う所のケンタウルス系ODの中でも人気が高いですね。 で、一言で言うならば… 「ブース…

kei_kato
2年前
1
自己紹介とセルフQ&A

自己紹介とセルフQ&A

こういう人間がこういう機材でエフェクターのレビューやってますみたいな記事です。
使うギターや他の機材で色々変わるので参考程度にご覧下さい。

名前:加藤ケイ

ギター歴:多分5年以上(エフェクター歴もそれくらい)

メインギター: momose - MJM1 STD NJ

アンプ: Fender Blues Junior Lacquered Tweed LTD

弦:DR TITE-FIT ME

もっとみる
Kiwi ears Forteza 個人的レビュー

Kiwi ears Forteza 個人的レビュー

今回はコチラのイヤホン…

Kiwi ears Forteza(フォルテーザ)と言うイヤホンをレビューしてみます。以前紹介したEPZ G10(↓リンク) と同じくらいの値段ですが、結論から言うと…
「ドンシャリ系のウォームかつ立体感のあるサウンド」ですかね。

https://note.com/kei_kato/n/n843cd87191ec

内容物は外箱、イヤホン本体、各イヤーピース、マニュ

もっとみる
EPZ G10 個人的レビュー

EPZ G10 個人的レビュー

かなりお久しぶりですね。まだギター弾けるような体じゃないんですけど、機材レビューはできるかなと思いまして今回は有線イヤホンです。

EPZという中華メーカーのG10というイヤホン、カテゴリー分けするとゲーミングイヤホンですね多分。コレ国内Amazonで取り扱い開始したと同時くらいに買ったんですけど、もう結論言っちゃいます。

「この価格帯でコレだけのことが出来るイヤホンってそうそう無い。控えめに言

もっとみる

ギターを弾けない体になって思う事。

今回はそんな記事です。現在の私はギター弾けない体です。詳細は省きますが、左腕の神経、腱筋の疾患が原因だと言われてます。左腕を切断しないといけないとか、そういう日常生活や仕事に支障が出るほどではないのは救いでしたね。いつか治るのは分かってますけど、やはりギターを弾けないというのは少し寂しいです。実際手元にあったギターは知り合いに預けたり手放したりしましたし。

そんな日々を過ごす中で思うことは…

もっとみる
効果的なギター練習とは何か。割と本気で考えてみた。

効果的なギター練習とは何か。割と本気で考えてみた。

今回はそんなお話です。2023年現在では、ギター練習の為に様々な情報で溢れてます。その中から「自分に合う方法」を探し出すのは至難の業ですね。中には悪意に満ちている情報を流して誘導しようとする輩もいますし。なので今回は私個人として、比較的誰でも出来て(誰でも上手くなるとは言ってない)効果が見込めるであろう方法をシェアします。
最初に結論から言いますけど…

「自分のプレイを録音、録画すること」です。

もっとみる
MXR CSP035 Shin-Juku Drive 個人的レビュー

MXR CSP035 Shin-Juku Drive 個人的レビュー

今回は今となっては結構レアだと個人的には思ってる…

MXR CSP035 Shin-Juku Driveというオーバードライブをレビューします。
ではいつもの通り一言で言うなら…
「使いやすさと奥深さを兼ね備えたオーバードライブ」でしょうか。

コントロールはアウトプット(レベル、ボリューム)、トーン、ゲイン、そして左上のDARKスイッチの4つ。

歪みは分かりやすいキャラで、バリッとしたアタッ

もっとみる
初めてのエフェクター、今の私ならコレを買う!(オーバードライブ編)

初めてのエフェクター、今の私ならコレを買う!(オーバードライブ編)

今回はタイトルの通り、今(2023/03)の私が買うならこのオーバードライブを買うという記事です。かなり個人的趣味、主観、好みが入りますが宜しければ読み流す程度にご覧頂ければ。ぶっちゃけ思いつき企画です笑

まず一つ目は…
BOSS SD-1 SUPER OVERDRIVEです。
正直チューブスクリーマーと悩んだんですけど、値段とキャラの分かりやすさでSUPER OVERDRIVEかなと。おススメ

もっとみる
Zahnrad SCOTCH 個人的レビュー

Zahnrad SCOTCH 個人的レビュー

今回はコチラの…

Zahnrad(ツァーンラート) SCOTCHというオーバードライブをレビューします。
いつも通り一言で言うなら…
「ギター、アンプの個性を押し出しながらペダル自身のキャラも出せるバランス良いオーバードライブ」でしょうか。

コントロールは左から、レベル、トーン、ゲイン。歪みエフェクタード定番のコントロールで内部ディップスイッチなどはありません。

公式HPに「歪み回路とクリー

もっとみる
お気に入りの弦とピックをレビュー…ではなく紹介してみる。

お気に入りの弦とピックをレビュー…ではなく紹介してみる。

今回はタイトルの通りでございます。

DR MT-10 TITE FIT MEDIUM(弦)&
MASTER 8 JAPAN INFINIX-U TEARDROP with Hard Grip 0.73 (ピック)です。

まずDRの弦は初めて使った時の音がとにかく良かったから。ですね。
以前まで使ってたエリクサー(多分Optiweb)も良かったんですけど、音の分離?が良くて。
テンションも個人的

もっとみる
2022 エフェクター備忘録

2022 エフェクター備忘録

今回は年末記事という事で色々振り返ってみます。まず、今年買って良かったなと思うエフェクターは…

こちらで紹介しているXotic soul drivenがまずは思い浮かびます。私は大体半年辺りでメインの歪みが変わる事が多いのですが、これを手に入れてからは不動のメインドライブとして君臨してます。とにかく濃厚で上質、それでいてしつこくないしキャラもちゃんとある。音の密度とバランスがすごく好きですね。

もっとみる
Xvive/XV-U2 個人的レビュー

Xvive/XV-U2 個人的レビュー

今回はエフェクターではなくワイヤレスシステムです。

Xvive/XV-U2というワイヤレスシステムをレビューしてみます。では一言で言うと…
「比較的安価でコンパクト、コスパ良しなワイヤレス」でしょうか。

内容物はトランスミッターとレシーバー。充電用のUSBケーブル、取説等。あと箱が何気にオシャレ笑

音は若干ハイファイになる気がするけど、まあメインで使うならギター本体やアンプ、エフェクター側で

もっとみる
Jim Dunlop GCB95F Cry Baby Classic 個人的レビュー

Jim Dunlop GCB95F Cry Baby Classic 個人的レビュー

今回はコチラの…

Jim Dunlop GCB95F Cry Baby Classicをレビューしてみます。ワウペダルなのでサクッとレビューです。

結論としては…
「ロー〜ローミッドに厚みのあるクライベイビー」ですね。

私としてはクリーンよりも歪ませた時に結構好きな音になりますね。もちろんクリーンでも好みの音になりますが。
クライベイビーの個性はしっかりありますが、やはり低域〜中低域にピーク

もっとみる
Ibanez TS9 Tube Screamer 個人的レビュー

Ibanez TS9 Tube Screamer 個人的レビュー

今回はド定番なオーバードライブ…

Ibanez TS9をレビューしてみます。
「は?今更TS9か?」と思われると思いますが興味がある方はお付き合いください。

いつも通り一言で言うなら…
「ミドルにピークのあるローゲイン系のODの中で一つの指標となるオーバードライブ」でしょうか。そのままですけどね。

コントロールは…

左からドライブ、トーン、レベル。ここも歪み系エフェクタード定番のコントロー

もっとみる
Fender Pugilist Distortion 個人的レビュー

Fender Pugilist Distortion 個人的レビュー

今回はコチラ…

Fender Pugilist Distortionというディストーションをレビューしてみます。

いきなり結論ですが…
「ギター初心者からこだわり派まで納得出来るディストーション」です。

コントロールは…

上…Achトーン、Achゲイン、Bchトーン、Bchゲイン。

下…ブレンド(後述するブレンドモード時に使用。Ach寄りかBch寄りか決める)、ブレンドモード、シリーズモ

もっとみる
Noble Audio Falcon ANC 個人的レビュー

Noble Audio Falcon ANC 個人的レビュー

今回はエフェクターではありませんが、コチラの完全ワイヤレスイヤホン(以下TWS)…

Noble Audio Falcon ANCをレビューしてみます。今年2022年上半期発売の中でも抜群に好評なモデルだと思います。

ご覧の通りのモノです。
Noble製品のTWSの中で初めてノイズキャンセリング、外音取り込み、通話マイク、アプリコントロール、近年TWSに求められるであろう機能を搭載したモデルです

もっとみる
J.Rockett Audio Designs Archer Ikon 個人的レビュー

J.Rockett Audio Designs Archer Ikon 個人的レビュー

今回はコチラ…

J.Rockett Audio Designs Archer Ikonをレビューしてみます。世で言う所のケンタウルス系ODの中でも人気が高いですね。

で、一言で言うならば…
「ブースター系で片付けるには勿体ない、サウンドを向上させるエンハンスブースター」でしょうか。

コントロールは左から、アウトプット(音量)、ゲイン、トレブルの3ノブ。
で、このペダル、歪みません。マジで。

もっとみる