見出し画像

米国IPO通信(12月7日週の振り返り&12月14日週の戦略)

(追記:12月13日21:36 今週の新規IPOの振り返りにおける表に一部誤植があったため修正)

公認会計士のケイ ( @Kei_IPOstock )です。主に米国IPOに関する情報を発信しています。

米国IPO通信では、毎週日曜日に、米国新規IPO銘柄並びに2020年IPOの主力銘柄に焦点を当て、1週間の振り返りと、次週の戦略についての情報を発信しています。

また、当アカウントでは「1分で理解する新規IPO銘柄」シリーズ、注目IPO銘柄分析、米国IPO株分析を通して会計・ファイナンスを実践的に学べるコンテンツ等も併せて発信しておりますので、ご興味がある方は、是非本アカウント並びにTwitterのフォローもお願い致します。

記事は少しでも多くの方に読んで頂きたいとの思いから無料で公開させて頂いておりますが、ご覧頂けますと分かります通り、かなりのボリュームの独自データベースの更新管理に加え、他では有料であろうコンテンツも多々含含んでおります。もし、価値を感じて頂いた方は今後継続して発信し続けるためにも、是非サポートをお願い出来ればと思います。今後ともよろしくお願い致します。

1.今週の新規IPO銘柄振り返り(12月7日週)

12月7日週(以下今週)ですが、9件のIPOがありました(SPAC除く)。

画像28

既にご存知の通り、今週のIPO銘柄はとんでもない位の上昇を見せました。上記表の時価総額はIPO時の時価総額ですが、12月11日(金)終値時点での主要銘柄の時価総額は以下の通りと、大変な高騰を見せました。

AI→約1.2兆円(IPO時 4,517億円)
DASH→約5.8兆円(IPO時3.6兆円)
ABNB→約8.6兆円(IPO時3.3兆円)

まぁはっきり言ってバブルです。そのため、現在の市況で適正価格というのははっきり言って分かりません。ただ、短期間で爆益を狙うという観点からは、ギャンブル枠として入るというのはそれはそれでありな気がしています。

IPO前にC3aiとDoorDashに関しては記事を書いていますので、気になる方は是非ご覧ください。C3aiの方は、「徹底分析シリーズ(有料)」、DoorDashの方は、短時間でさっくり銘柄理解する「1分で理解する新規IPO銘柄シリーズ(無料)」として執筆しています。なお、「徹底分析シリーズ」は活きた米国株を使って会計やファイナンス思考の勉強をされたい方にも参考になる内容かと思っていますのでそうした勉強に興味がある方も是非。

ただ、1点強調したいのは、この流れに乗ることは短期間で利益を取るという意味では良いですが、明らかにこれらの銘柄は他の銘柄(例えばUBER)と比較して、バリュエーションの乖離があります。どこまでこの株価の勢いが続くかは分かりませんが、一旦調整となり、市場がUBERと同水準まで下げるという流れになった場合は、75%の暴落ということもあり得ますので、うまく乗りつつも、一発退場回避のためにもリスク管理の視点は忘れないようにすることをお勧めします。

2.次週の新規IPO銘柄紹介(12月14日週)

12月14日週(以下次週)ですが、4件のIPOが予定されています(SPACを除く)。

画像2

中でも、WISHとUPSTの2社が注目銘柄でしょうか。

WISHは激安ECプラットフォーム運営企業ですね。既にS-1(目論見書)をまとめた記事を公開していますので気になる方は是非ご覧ください。

UPSTについては、楽天も出資するオンラインレンディングプラットフォームの会社です。現在S-1(目論見書)を私の方でも分析中ですので情報まとまり次第、公開させて頂ければと考えております。

また、その他では、RobloxとAffirmのIPOが来年に延期になりました。残念ではありますが、来年の楽しみがまた増えたという事で、一旦は続報を待ちたいと思います。

3.急上昇銘柄の検証

本項目では、2020年にIPOした銘柄を母集団として、週間上昇率でランク付けを行い、急上昇している銘柄について分析します。

公開価格、初日終値、前々週終値、前週終値、今週終値の株価推移を追うことで上昇モードに転換した銘柄を早めに見つけ出し、早めに投資することで大きなリターンが望めるのではないかという仮説の下、分析を行っています。

今週の急騰銘柄は以下の通りです。

画像3

詳しいファンダメンタルは見ていませんが、順張り(公募価格を下回っていない)で、ぱっと見た感じ、面白そうだなと思ったのは、ACCD、YALA、AMWLです(バイオ銘柄は専門外のため除く)。

ACCDはノーマークでしたが、チャート的には最近上抜けして勢いがありそうに見えます。来月ロックアップ解除になるかと思うので、結構面白いかもしれません。

画像4

YALAはまだIPOしてから日が浅いですが、このまま一気に上行くんですかね。。。どうなんでしょうか。チャート的には先週金曜は上ヒゲになっていますが、上昇トレンドに見えます、

画像5

AMWLはIPO後初決算は思ったより良くはなかったですが、最近は結構強いですね。

画像6

4.2020年IPO主力銘柄の振り返りと次週戦略

当アカウントでは、2020年にIPOした銘柄の中で、注目度等も勘案しながらウォッチリスト銘柄を選定し、継続的にウォッチしています。

では、早速以下の順でウォッチ銘柄の今週の動向並びに次週の戦略について見ていきたいと思います。

今週の振り返り
①全体の相場観
②決算結果アップデート
③レーティングアップデート
次週の戦略
④決算を迎える銘柄の整理
⑤クワイエットピリオド解除銘柄一覧(ウォッチリスト以外の銘柄も含む)
⑥ロックアップ解除銘柄一覧
⑦主力銘柄チャート一覧

今週の振り返り

①全体の相場観

今週は全体的にIPO銘柄は先週に続き全体としては横横なイメージです。

画像28

②決算結果アップデート

ウォッチ対象銘柄のうち、今週NCNOが決算を迎えました。全てクリアする好決算でしたが、既に株価は上がっていることもあり、今後この割高の状態を通り越してさらに上がるのかについてはしっかり見ていきたいと思っています。

③レーティングアップデート

IPO後、一定期間クワイエットピリオドと呼ばれる期間が設けられます。

クワイエットピリオド:
IPO後、一定期間(25日間)、証券会社等は、目標株価等の情報開示の自粛期間を設けており、この期間のことをクワイエットピリオドと言う。同期間が解除されると、各社一斉に目標株価等の発信を行う、仮に目標株価との乖離が大きい場合、一気に火がつき爆上げすることもある。

今週クワイエットピリオドを終え、新たにレーティングが発表された銘柄はありませんでした。

ウォッチリスト銘柄で今週新たにアップデートがあった銘柄は以下の通りです。

画像28

ARRYは先日発表した公募価格が$35ですのでそのラインを守れるかが短期的な焦点です。

また、その他ウォッチリスト銘柄の現在のレーティング状況は以下の通りとなっています。目標株価等の乖離等の観点で宜しければ参考にしてみてください。

画像28

次週の戦略

では、ここからは次週(12月14日週)のトピックについて拾っていきたいと思います。

④ 決算を迎える銘柄の整理

まず、ウォッチリスト対象銘柄のうち、次週決算を迎える銘柄はありません。

⑤ クワイエットピリオド解除銘柄一覧(ウォッチリスト以外の銘柄も含む)

次週クワイエットピリオドの解除が予定されている会社は以下の通りです。

12/14(月): Neogames (NGMS), Olema Pharmaceuticals (OLMA), Telos (TLS), Yatsen Holding (YSG)
12/15(火): Maravai LifeSciences (MRVI), Sotera Health (SHC)
(Source: IPO Pro)

なお、中国化粧品ユニコーン企業のYatsenについては過去に記事にしていますので、気になる方は是非こちらも併せてご確認ください。

⑥ ロックアップ解除銘柄一覧

次週ロックアップ解除が予定されている銘柄は以下の通りです。ウォッチリスト銘柄のうち、RPRXがロックアップ解除を迎えます。また、FROGとSNOWについても、一部株式がIPO後から90日間でロックアップ解除になる契約を締結しているため、一部ロックアップ解除になります。

12/14(月): Royalty Pharma (RPRX)
12/15(火): JFrog (FROG)(一部)、 Snowflake (SNOW)(一部)
12/16(水): Forma Therapeutics (FMTX), Genetron Holdings (GTH), NuZee (NUZE), Repare Therapeutics (RPTX)
12/17(木): Progenity (PROG)
(Source:IPO Pro)

またウォッチリスト銘柄の多くが6月~7月上場になっており、今月で180日間のロックアップ期間を終え、ロックアップ解除になる銘柄が多いため、引き続き情報については発信していきます。

⑦ 主力銘柄チャート一覧

最後にウォッチリスト銘柄のチャート一覧(日足)を以下に掲載しますので、参考にしてみてください。簡単な所感としては以下の通りです。

・BEKE:公募での調整を経てまた上を目指しそうなチャートになってきた
・KC:新高値更新
・FOUR:相変わらず綺麗なチャート
・LMND:新高値更新のチャートで、ミネルヴィニの考え方的には、まさに買い場のようなタイミングになってきている様に見える

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像27

画像27

画像28

最後までお読みいただきありがとうございました。

記事が面白かったり、参考になった場合は、是非イイねボタン、RT、サポートのほど宜しくお願い致します。

では、皆さまにとってまた明日から素敵な一週間になりますようお祈りしております。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?