見出し画像

YatsenのIPO銘柄分析を通して「買い」か「見送り」かの判断プロセスを書いてみた~注目新規IPO銘柄紹介!~

ケイ ( @Kei_IPOstock )です。主に米国IPOに関する情報を発信しています。

当アカウントでは、今回の様な新規IPO銘柄に関する分析や、新規IPO銘柄並びに2020年IPOの主力銘柄に焦点を当て、1週間の振り返りと次週の戦略について考える「米国IPO通信」の発信も行っております。また、会計やファイナンス、IPOについて、出来る限り初心者の方でも理解できるようなコンテンツの発信もしていきたいと思っています。是非当アカウント並びにTwitterのフォローもお願いできますと幸いです。

さて、今回は本日2020年11月19日上場で、中国ユニコーン化粧品ブランドのYatsen Hodling(逸仙控股)(Ticker: YSG) について記事を書きたいと思います。

これだけ見ると、「正直興味ないな~」と思われて、ここでこの記事を閉じようとする方も多いかと思います(笑)。

ちょっと待った!!!!

今回、このYatsen HoldingのIPO案件を通して、改めて株価のバリュエーションの考え方について整理してみることにしました

「PSR?PER?割高?割安?etc.」

株価のバリュエーションについては色々なことがTwitter等で議論されていますね。今回それらの考え方について、実際のIPO実務を通して感じたことや直近のIPOマーケットの動向含めて、初心者の方でも分かりやすく理解できるよう、かなり丁寧に記載をしました。

Yatsen Holdingに興味が無い方でも、楽しめる様な内容になっているかと思いますので、是非最後までお読み頂けると嬉しいです。

構成としては、前半では、いつも通りざっくり概要を掴んで頂くために、会社概要やビジネスモデル等で抑える重要な点を記載し、重要な情報を1分でインプットできるようにスライドを作成しています。

後半で、今回のYatsen Holdingの上場案件を通して、IPO時の株価のバリュエーションに対する考え方について整理しました(YatsenのIPOに限らず参考になる内容かと思います)。

最終的には、Yatsen Holidingの株価シミュレーション、並びにそれを踏まえた投資意思決定のプロセスについて、私自身の脳内で考えたことを最大限文書化したつもりです。

是非ご参考にして頂けますと幸いです。

なお、本記事は教育用目的で作成していますので、投資は自己責任でお願いします。

1.1分で理解するYatsen Holding

【会社概要】

✔ 中国広州発美容商品D2Cブランドのユニコーン企業。Perfect Diary、Little Ondine、Abby’s Choiceという化粧品ブランドを抱える
✔ 既存投資家:自社役員・従業員、並びにCEOの関係会社で過半数以上を所有。既存投資家は大物揃い(Hillhouse Capital、Sequoia China、Tiger Global Management等)
✔ 創業者は中国の名門中山大学繋がり。なお、CEOはハーバードMBA卒
✔ 設立2016年、従業員数3,355名

【まとめスライド】

まず、時間が無い方はこのスライドをご覧ください。要点をまとめていますので、このスライドを見れば1分でYatsenのことを理解できるかと思います。

ここから先は

9,236字 / 8画像
この記事のみ ¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?