見出し画像

IPO銘柄いつ買うのか??→「今でしょ!?!?」(前編)

ケイ (@Kei_IPOstock)です。主に米国IPOに関する情報を発信しています。

今回はIPO銘柄を買うタイミングについて、割と使えると思っている方法を紹介したいと思います。また、せっかくですので、それに関連してIPOディスカウントという考え方についても豆知識として紹介したいと思います。

この記事でわかること
・IPO銘柄を買うタイミングの考察
・IPOディスカウントの考え方について(→投資に活かす方法)

まず、私自身の投資方針として、

・良好なファンダメンタルズ銘柄を
・最適なタイミングで買う

ということを常に意識しています。

良好なファンダメンタルズ銘柄を選択するのに加えて、「最適なタイミングで買う」という点もかなり意識しており、今回それをシェアしたいと思い記事にしました。また、今後記事を読んで頂くうえでも、私自身今日紹介する点をかなり意識しているため、しっかりと共有したほうが話も早いだろうと思ったため、1本目の記事にさせて頂いた次第です。

まず、良好なファンダメンタルズ銘柄を選ぶこと自体は最近は色々と情報も出てきていますので、むしろ魅力的な銘柄があり過ぎて困っちゃうという人の方が多いかと思います(笑)。実際私もそうです・・。

基本的に米国株というのは、大きなトレンドから外れた銘柄を買わない限りは長期で持っていれば報われるとは思うので、少し調べてみて良いなと思った銘柄は何も考えずにすぐに買ったとしても、一時的に含み損になることもあるかもしれないとは言え、長期で見れば割と救われる可能性が高いとは思います。

ただ、買いタイミングを誤った場合は、含み損の状態が長くなり機会損失を生み出し、且つ、何より精神衛生上気持ちが良いものではないですよね・・。

私自身は買ったらすぐに利が乗って、常に含み益の状態でいて欲しいということもあるので、割と買うタイミングというのにはこだわっています。そして、実際結構今日紹介する方法を意識することで割とすぐに利が乗ってくることが多いので、精神的にも安定します。

買うタイミングについては色々と勉強したりするなどして試したりもしましたが、個人的には今日紹介する方法が最もしっくりきている感じですので、少しでも参考になればと思い、一旦私なりに意識している点を書きたいと思います。

ここから先は

3,589字 / 2画像

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?