天之御中主神は先祖の一人

 あめのみなかぬしのかみは妙見宮のちの八代神社にも祀られている。二親等の御霊にも何度も訊いた。藤原鎌足からの系譜があり、相良長頼の五男の流れ。妙見宮の神官を務めていた。総本家は宮司。

天之御中主神(名はアリ)ー国之常立神(『古事記』では国之常立神(くにのとこたちのかみ)、『日本書紀』では国常立尊(くにのとこたちのみこと)と表記。別名を国底立尊(くにのそこたちのみこと)とも。弟天八下尊)ー天鏡命ー天萬命ー洙蕩尊ー伊裝諸尊。

天八下尊(あめのやくだりのみこと。天之御中主神の次男)ー別天三降尊(弟天三下尊)ー別天八百尊ー別天八十萬尊ー天八百尊(西氏祖)。

天三下尊(天八下尊の次男)ー天合尊ー天八百日尊ー百日萬魂(弟天八十萬魂)ー神魂命、万魂命(子に天剛河命)、津速命、高魂命。

天八十萬魂(天八百日尊の次男)ー神皇命ー櫛真乳魂命。