小笠原秀政は先祖の一人。


[信濃小笠原氏]小笠原長氏→小笠原宗長(母は伴野吉見〔伴野出羽守弥三郎長房の嫡女。母は正室の𠮷見〕。正室は中原もめ〔崇峻天皇の末裔の中原経行の第三子・嫡女。当主の最初の妹。母は正室の、なり〕)→小笠原貞宗(母は中原もめ〔崇峻天皇の末裔の中原経行の嫡女。母は正室の、なり〕)→小笠原政長(母は正室の新田やり〔新田兵部大輔光義の第三子・嫡女。当主の最初の妹。母は正室の赤沢やり〈赤沢政常の第八子・嫡女。母は正室の、やり〉〕)→小笠原長基(母は正室の木曽やり〔木曽左馬頭義純の第三子・嫡女。当主の最初の妹。母は正室の、やり〕)→小笠原長将(母は正室の中川やり〔中川清政の第三子・嫡女。当主の最初の妹。母は正室の、やり〕。弟に小笠原長秀[母は上におなじ]、弟に小笠原政康[母は上におなじ])→小笠原持長(母は第二夫人の、やり〔もと畠山持国の正室〕)→小笠原清宗(母は赤沢なり〔赤沢不説斎(小笠原長氏の七男。氏常、長興、次郎、孫太郎、伊豆守、赤沢伊豆守又太郎経顕養子)の次女。当主の二番目の妹。母は正室の、なり〕)→小笠原長朝(母は武田なり〔武田信昌の次女。当主の二番目の妹。母は正室の、なり〕)→小笠原貞朝(母は正室の、なり)→小笠原長棟(母は海野なり〔海野長門守幸高の第三子・次女。当主の二番目の妹。母は正室の、なり〕)→小笠原長時(母は浦野なり〔浦野重次〈能化丸、孫六郎、弾正忠〉の次女。当主の二番目の妹。母は正室の、なり〕。信濃守護大名。正室は仁科なり〔仁科盛能の第三子・次女。当主の二番目の妹。母は正室の、なり。仙操院殿梅室春光大姉〕。側室は江間なり〔江馬公時の次男江馬時成(朝光の弟)の次男江馬時頼の次男江馬時治の次男江馬時成の次女。当主の二番目の妹。母は正室の、なり〕)→小笠原長隆(母は仁科なり)、小笠原貞次(母は上におなじ)、小笠原貞慶(さだのり。母は江間やり)→小笠原秀政。

小笠原秀政
父:信濃松本城主小笠原貞慶
母:なり(高畠長成の嫡女。当主の最初の妹。日母は正室の、なり。義父:日野輝資)
幼名:幸松丸
別名:貞政
正室:峯高院 登久姫(父:松平信康、義父:徳川家康)
1592-1666 敬台院 万姫 虎(蜂須賀至鎮室、義父:徳川家康)
忠脩
忠真
保寿院千代姫(細川忠利室、義父:徳川秀忠)
忠知
松平重直(能見松平家)
忠慶
長俊
側室:新田やり
溝口政房
原昌行

松平信康
父:松平元康
幼名:竹千代
正室:徳姫(父:織田信長)
萬千代(『系図纂要』では母を日向大和守時昌の娘としているが徳姫の誤り)
峯高院登久姫(信濃松本藩初代藩主小笠原秀政室、義父:徳川家康)
妙光院国姫、熊姫(播磨姫路藩初代藩主本多忠政室)
側室:湯原もめ(武田家家臣浅原昌時の五女。当主の五番目の姉)
側室:日向もめ(日向大和守時昌の五女。当主の五番目の妹)