見出し画像

SNSどうする?


大丈夫かX(旧Twitter)くん(ダメ)

こんにちは。X(旧Twitter)くんが相変わらず迷走している今日この頃です。

世界中の科学者がTwitter離れをしていたりとか。

災害情報を投稿してくれるNervがAPIの仕様変更で自動投稿ができない時間帯が発生したりとか。

そもそも、私は基本的にサードパーティーのアプリでTwitterを見ていたので、今年の頭あたりからサードパーティーが締め出された時点でかなり困っておりました。TwitPaneが最高だったのに。。。

仕様変更するならしかるべき期間を設けて発表して。。。とかその辺のプロセスをすっ飛ばしてる時点でもうまともなサービスとは言えないでしょう。
X(旧Twitter)って書くのも面倒くさいし、Xと言われたらかの悪名高いXアプリ(ウォークマンのための音楽管理アプリ)のトラウマが思い出されるのもイヤンな感じです。

このまま空中分解してマイクロソフトあたりが買収して安定化してくれるのが安牌かなとは思いますが、たぶんそんなにうまくいかないでしょう。

分散型SNSに避難しよう

じゃあ別の選択肢として他のSNSに避難先を確保しようという話になります。
同じようなことを考えている人も多いようで、MastodonやMisskeyなどの分散型SNSに流入する人が多いようです。

となると、次はどのインスタンスにするの?って問題が出てきます。

インスタンスどうする問題

分散型SNSをやるとなると必ずどこかのインスタンスに所属する必要があります。
基本的に各インスタンスはユーザーの趣味嗜好で集まるのですが、じゃあどういうインスタンスに所属するのか?って問題が出てきます。

私はゲームするしプラモデルも作るし、恐竜の話とかテックの話とかもするので、それらのうちどれかの話題に特化したインスタンスを選んでしまうと、その他の話題がしづらくなるのではないかなと思います。
そこはインスタンスの空気感とかそういうのにもよるのでしょうが、その辺の空気を読むこと自体が煩わしい。

fedibirdみたいにLTLが存在しないインスタンスならまぁいいかとおもいますが、fedibirdは現在新規受け入れを停止しているのでそれもダメです。

じゃあ自分でインスタンス立てればいいじゃん

だったら一国一城の主になってしまえばいいのではという話があります。
自分でインスタンス立ててしまえば何も気にしなくていいし、そういう考え方はfediverseっぽい。

選択肢①:自宅サーバーを立てる

完全に自分の思い通りにやるのであればこういう選択肢があります。
実際、うちにサーバーあるんですよ。

机の一角

有識者からするとガチで怒られそうな感じですが、コンバージのお立ち台になってるのがサーバーです。
少し前にあぶく銭が入った時にNUC買って、こいつにESXiを入れてあるのでこの上でサーバー立てることはできます。

この辺りの本とかを読んでみたところ、おおよそやること自体は理解しました。ただ、書籍がだいぶ前のものでバージョンなどが新しくなっているので、その辺の追い付き対応は大変そうだなという感じです。
また、概要は分かっても実際に手を動かすと色々踏むと思いますし、完成した後も今後のアップデート対応などはなかなか大変そうだなという印象です。
この選択肢は「自分の手で作ってみたい」ということで目的と手段が逆転している感はあります。

選択肢②:ホスティングサービス

レンタルサーバーとかを借りて構築するやり方ですね。
最近はMastodonに特化したサービスもあるようなので、その辺を使ってみればハードルはだいぶ下がると思います。
ざっと見た感じこの辺がよさそうかなって感じです。

問題はお金

どちらを選ぶにせよお金は必要になります。
自宅サーバーの場合はグローバルIPの契約とドメインの契約、ホスティングサービスの場合はサービスの利用料がかかります。Hostdonの場合はサブドメインを利用できるっぽいのでドメイン料はかからなそうな感じです。

その辺は加入しているけど見れていないサブスクの解除とかでねん出できるかなぁと思います。ちょうど解約しようと思ったタイミングで色々見たいのが来ちゃいましたが。。。

ということで、もし退避先を用意するならホスティングサービス上にインスタンス構築するかなぁと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?