見出し画像

[Risk of Rain2] 敵のレベル999を見に行ったら9999だった件について [8時間越え]

どうもとりです、お久しぶりですね。
今回の記事大変だったので良ければフォローよろしくお願いします(勝手にやった)
今回は「Risk of Rain2」というゲームで敵のレベル999以上に挑戦しました!!
(がめ部メンバーと共に)

※「Risk of Rain2」は今後「ror2」と略称します。

ror2はどのようなゲームなのかというと…

Vampire Survivors + 3Dアクション + ローグライク

的な…?
がめ部の年末耐久配信2023でもたくさん遊んだので詳しく知りたい方はYouTubeとかで検索して動画見てついでに購入して遊んでついでに周りにも布教してください!!

それでは今回の記事の目的と経緯をお話しします。
経緯としてはまず
いつも遊んでる難易度のror2では最終的には敵が弱すぎて満足できない
・難しすぎても無双感が得られずカジュアルに楽しめない
と思ったからです。
これを解決するために考えたのがシンプルに敵が強くなればやりがいもありつつエンジョイもできると考えました、ror2では敵が強くなる要因となるのが敵のレベルなのでそこの上限を上げれば目的が達成できると思ったのです。
バニラ環境ではそういった事が出来ないのでMODを使用して遊びました、そのMODの名前は

「Raise Monster Level Cap」

です。
せっかくだから他にもアイテムを追加する系のMODも入れてみたりしたのですが英語表記で効果が書かれており、僕は結局ほぼバニラ装備で挑みました。


使用キャラなどの解説

僕が使用したキャラは「エンジニア」です、LOLで例えるならハイマーディンガーのようなプレイアブルキャラクターですね。
僕の一番使ってるキャラです。

エンジニアの見た目

このキャラのULTが敵を攻撃するタレットを置くのですが、そのタレットに自分の装備してるアイテムの効果が付与されるので実質分身を作り出すような効果をしています、これが強いんですよね!!

今回のビルドはDLCで追加されるアイテムの種類であるヴォイド系のアイテムを主軸にした誰でもできる構築です。
メインは「水底の花」です、そうです赤アイテムごり押しです。
このゲームにはアイテムのレアリティが3種類あり白→緑→赤と高くなっていきます、そして水底の花はアイテムのレアリティを上昇させるという効果のヴォイドアイテムなので最終的には装備してるアイテムのすべてが赤アイテムになるという最強構築です。
ただしシナジーなどはありません…

最終的にはこうなりました

よくわからないMODの赤アイテムとかも生成されました。
このビルドインフレしすぎて最終的にはバニラアイテムの敵を%で即死させるアイテムが100%の確率で即死させるようになりとんでもない事になっています、即死させるアイテムは×200と表記されてるやつです。
1スタック毎+0.5%なので200スタックで100%という…

結果と感想

正直な話自分たちが強くなりすぎて敵のレベル500くらいから何もすることがなかったです、日よってイージーモードで開始したのがたぶん悪かったと思います。
500レベルから先はPCのスペック勝負をしている感じでしたね。
敵味方両方のエフェクトが凄すぎて処理速度が落ち画面がカクカクになるんですよね…そのままゲームが落ちそうな勢いでした、というか一回落ちかけました。
育ちすぎた結果自分のULTを使ってタレットを出すとゲームが重くなるので後半タレットを出すことはほぼ無かったです、PCの耐久チェックするためにたまに出したりはしていました。
途中から足の速度が高くなりすぎてこんな感じになってました。

まあ最終的には速度上昇系のアイテムもすべて水底の花の効果で変化しちゃうんですけどね。

999レベルの景色

ついに僕たちは約6時間かけて念願の999レベに到達したのですが、僕たちの想像とは違い敵は弱いまま…200レベルと999レベルの違いが全く分からないくらいでした。
惰性で最終的には9999レベル(MODのレベルの限界値)の景色を見たのですが999レベルと大して敵の強さが変わらなかったので自キャラのインフレのほうが上がり幅が高いと思います。
9999レベルまで大体8時間経過しています、イージーでプレイしたのがかなり良くない可能性がありましたね。

感想

まあでも?9999レベルも見れたし?やりたいこともやれたし?結果としては余り満足していないのですがまた8時間以上かけて9999レベルまで別難易度でプレイする気力もないのでいったんこれで満足しておきます。
もしかしたら9999レベルチャレンジを別難易度でまたトライする可能性はありますが当分ror2はいいかなと思いました。
もし9999レベルを見に行きたいと思った場合は一日時間を空けて後半やる事が無くなった時にやる作業やゲームを用意して挑戦してみてください。

最後に

ご拝読ありがとうございました。
今後もこのようなゲームの記事を投稿し続けるのでフォローよろしくお願いします。
僕は8時間無駄にしました…
次回の投稿でお会いししましょう、お疲れ様です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?