見出し画像

#.18 今カメラを始めたいあなたへ、僕はLUMIX S5ⅡXをおすすめしたい。 〜ウェルカムトゥスチルユーザー〜

お久しぶりです。

あまりにも暇なのでnoteを更新しようと思います。

今回珍しく熱いのでぜひお付き合いください🤭

僕は今LUMIX S5ⅡXで写真をメインに撮影しています。



使い方としては動画も撮るけどほとんどが写真です。

LUMIXなのに写真。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、LUMIXなのに"写真"という使い方は、若干の違和感を感じる方もいらっしゃるかもしれません、でもね、僕はむしろフルサイズ初心者やカメラ初心者の方ほど是非LUMIXのフルサイズミラーレスカメラをおすすめしたと思っています。

その中でも特にS5ⅡX(S5Ⅱ)を。

その理由をこれから述べていきますので🫡


まず僕の考え方としては基本的にスペックとかAF性能なんかの云々は、撮る被写体やその人の使い方、要求するレベルによって様々違いが出るものであり、万人に当てはまることは絶対にないと思っています。

したがって僕はもっと根本的というか基本的な内容をみなさんとシェアしていけたらなと思います。


まず初めにS5ⅡX(S5Ⅱ)最大にして最高の魅力はコレ、

スペックに対しての価格です。

執筆時のボディ単体価格はS5ⅡXで約26万円、S5Ⅱはなんと驚きの約22万円台です。

キャンペーンなどが絡めばさらにお得になる。

『え?ゆうて26とか22万円って、、、高いよ😰

はい、お金の価値としては当然高いです。

ただこのカメラでやれないことは無いに等しいです。

もちろんただ安いフルサイズカメラを検索すればこれらのカメラより安いものはたくさん出てくるでしょう。

中古や型落ち、間もなく後継機種が発表されるカメラなんかは安いかもしれません。

でもS5ⅡXと同等の性能を持ったカメラと比べてみると驚きの安さということがご理解いただけると思います。

ちなみにZ6Ⅱは後継機種が発表されているし全く同等スペックではない

写真を撮るための性能、動画を撮るための性能は決して他社にも引けを取っていません。

安かろう悪かろうじゃないんです。

発売当初こそアレ…?な感じはありましたが、複数回のファームアップを経て、今となっては他社のミドルクラスにも匹敵する頼もしいカメラへと変貌を遂げました。

ただ僕はこのカメラが他社に比べてここが優れてるとか逆にここが劣っているとかそうゆう事を言いたいのではなくて、まずこのカメラで撮れないものはない、やれないこともほぼ無いという事を前提にこれからの話を進めていきたいと思う。

『LUMIX=動画』

そんな毛色があるカメラメーカーではありますが、僕はスチルあっての動画機能だと思っています。

もし仮にLUMIXが本当に動画だけを追求して作ったカメラならばSONYのFX3のような専用カメラにするでしょう。

もし仮にLUMIXが写真をおまけとして捉えているのであれば無駄にスチル性能を上げたりはしないはずです。

安心してください。

LUMIXは写真も撮れるんです。


高額なカメラの性能が高いのは当然です。

高額なカメラに高級感があるのも当然です。

じゃあ、そんな高額なカメラをこれからカメラを始めてみようかな?ぐらいの方が買いますか? 僕は買わないと思う、いや買えないが正解。

実際僕も初めて買ったカメラはレンズキット16万円で、それでもかなり無理して買ったつもりでしたからね笑

高級なカメラは自分がカメラにハマってから追加すれば良いのです。

自分の方向性が見えてくると自ずと必要なカメラが分かってくる。

結局カメラにハマると一台では物足りなくなるものです。

撮る被写体も変わってきます。

考え方も変わっていきます。

カメラに興味を持ち始めSNSで色々なレビュアーさんの動画を観漁ってはなまた悩む日々。

何を買えば正解なのか、何を買えば自分に当てはまるのか。

そんな事を思い毎日模索していることでしょう。


僕が思うのには、結局のところ初心者のカメラ選びってある程度見た目が自分の好みであり、あとはいかに予算内で機材一式が手に入るかって事が重要だと思っています。

限られた予算の中で機材を選ぶのは至難の業です。

予算のない、限度額のない買い物なら誰でも出来る、悩む必要なんてないのです。

そんな買い方が出来る人なんて少ないと思う。

だからこそ…

"安さこそが正義”

安けりゃ買えます。

予算内であれば買えるんです。

そしてS5Ⅱ・S5ⅡXは決して後悔するカメラじゃない。

むしろ長く使えるプロ級のカメラです。

僕みたいに何年やっても永遠の初心者みたいな人間や本当の初心者さん、中級者クラスの方までならおそらく大満足どころかオーバースペックなカメラです。


ちなみにLUMIXはLマウントです。

"L" といえば王様のLeica、そしてSIGMAが共存していますね。

気付きましたか?

LUMIXにはレンズ屋さんが味方に付いているのです。

もし仮にLUMIXに足りないレンズがあったとしてもその穴はSIGMA様が埋めてくれます。

SIGMAさんのレンズは高品質でありながらも比較的に安価です。

安かろう悪かろうではなく、安かろう良かろうなんです。

レンズ交換式ミラーレス一眼は装着するレンズにも依存するものです。

カメラ本体にお金を吸い取られてショボいレンズを使っていては本末転倒になってしまいます。

あなたのカメラ人生、まずはLUMIX S5Ⅱのレンズキットから始めてみませんか?




#LUMIX #S5#S5 ⅡX #カメラ初心者 #カメラ好きと繋がりたい #LUMIXJAPAN #SIGMA #カメラの楽しみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?