ゼルダの伝説 ティアキン 臆病者の攻略メモ-『ヘドロライク攻略』

ゾーラの里の攻略の途中で、ヘドロライクという魔物が出てきます。
これを倒さないと、ストーリーが進みません。
ネットの攻略記事を見ると、相手のヘドロ攻撃を左右に動いて躱し、すかさず、弓または直接攻撃で攻撃するということなのですが、私の場合、躱す途中でダメージを食らってばかりで、一向に攻撃がはかどりませんでした。
そのため、相手のヘドロ攻撃が無効になる『安全地帯』を探しました。
戦場にのすぐ側の泉の縁には、泉の装飾として小さな飾り柱が立っています。その中の、垂直の柱と斜めの柱が重なっている部分の裏側に立つと、柱がガードの役目を果たして、高確率でヘドロ攻撃が無効化できます。
どうやら、柱に当たって飛散してしまっているようです。
時々、ダメージがくることがありますが、それは、弓矢を使った際にこちらの立ち位置が微妙にずれて、柱の影から出てしまっているような時のようです。
そこに立って、目の前の柱の隙間から弓矢で攻撃をすることで、着実にヘデロライクにダメージを与えられます。
弓矢での攻略方法は、ネットの攻略記事と同じで、水の実攻撃でヘドロを剥がして、キースの目玉・電気の実・バクダン花でダメージを与えるというような感じになります。
ヘドロライクが移動して位置が変わった場合は、完全に柱の影に入ってしまうと、弓の射線が通らなくなり、半身を出さざるを得ないような体勢になることもありますが、多少柱の影からはみ出ていても、無効化されるようです。
矢については、40~50本程度消費したような気がしますが、その当時は、数値10~20程度の貧弱な弓しか使用していなかったので、今の装備で行えば、それほどの本数は消費しなくてもよいかもしれません。
ヘドロライクは、一度倒してしまうと再度戦うことはありませんので、今となっては、あまり意味のある情報ではありませんが、魔物の攻撃を無効化できる『安全地帯』を初めて発見したことで、その後の攻略のヒントになった戦いということで、私自身としては思い出深いものとなっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?