【WIXOSS】バリアアレルギーから見る旧緑子の話

はじめまして。
キヨキヨです
モチベがあるうちにやっておかないと忘れて一生何も書かない気がしたのでこのような文を書いております。←ここまで書いてから1カ月経ちました

ディソナ2弾でまた緑子のセンタールリグが出ましたね。皆さんもお使いになられたり対面したかと思います。

そんな散散 緑姫
ではなく、参上 緑姫を使ったデッキ紹介です
内容は9割以上主観であり、おおよそまともなことは書けない書いていないため注意
カード名はほぼ略称です

デッキリスト


LB枠のいかにもノリで作った感

ルリグデッキ

・センタールリグ
参上 緑姫(0~2は省略)
・アシストルリグ
エルドラ(エクスクラメーション、オンステージ)
ノヴァ(ミュート、スーパーノヴァ)
・ピース
玩具行進曲
カウントダウン・ヒールズ

メインデッキ

・LB
バン//メモリア×4
ワウルフ×4
バクチク×4
チュリン×2
テングザル×3
オサギツネ×3
・非LB
サーバント×4
ペイラビ×2
パチン×2
フォカロル×2
アト//ディソナ×3
羽化×4
ウルフレンド×2
ルリマツリ×1

組んだ理由

センターの二種目が出た、ということはレベル3になるまでどっちがわかりません。
その上緑子は効果の方向性が全く違うため、偽装する意味が十分にあると思いました。
また、こっちの緑子はエナさえあればランデスと除去が飛ばせるので火力はある程度ありますが、ディソナが蔓延る以上、世は大バリア時代。
白エナが入ればとりあえずバリアを張られ、ユキに追加でバリアを張られます。山落としのような追加打点が無い限り最大4点ずつの所を2点に減らされるわけですね。まともに殴ってたらいつまでかかるかわからないし、山落としの黒いカードもゲーム1のコストの都合上あまり入れたくない
→なら殴る回数増やせばいいじゃあないか
というわけで1ターンで6点取ることに。

動き方

基本的には
バン、羽化、ライフクロスでエナを貯めつつ少しずつ殴る→エナ貯めつつスーパーノヴァで詰める→レベル3。ゲ1とピースで更に詰める
です。
詰めるときは3面パワー13kテングザルが理想。オサギツネで上げきれない1体分は緑子のターン1で。
最後に10エナ以上使うのは確定してるので、レベル3にグロウした瞬間にエナに置ける3枚以上の手札を確保したいのですが、LBによるドロー(オンステージでほぼ確実)と火力に恵まれているディソナのレベル1帯のおかげで安定して確保できます。基本的にはレベル3に乗る直前にオンステージ
あとはエナ貯めるためにバンが一生大事なので使い倒しましょう

採用理由

ルリグデッキ

・参上 緑姫

あまりにも完結している


当たり前。そもそもこの子のためにこのデッキを組んでいます
自前の火力、エナ確保、パンプによる体制付与
やりたいこと全部できてえらいね
可愛くて最強です
レベル0~2をディソナの方にすると騙せたり騙せなかったり
スーパーノヴァ撃つターンは基本グロウスキップだったり
・玩具行進曲

レイラ、筋肉を盛れ

6エナ3点ピースその3。デッキの軸(その2)。打点が二倍に。母性やアンバランスといった他の3点取れるピースと違い相手の盤面が空いてても使え、1ターンに6点取れるのでバリアやインビジブルなんかを貫通できます。3点ぽっちで満足してていいのか?(強めの思想)
・カウントダウン・ヒールズ

レイラ、筋肉を盛れ


基本的には地獣宣言でテングザルとオサギツネ回収用カード。余ったワウルフはバンでエナに置いたり防御に対するケアだったり。
悪魔、迷宮、植物の時もたまーにあるので足りないレベル入れたいけど枠と相談中。1枚ずつくらいならいいかな
・ノヴァ

緑子でスーパーノヴァってのがいいよね。オールわからんけど


後攻2or3,又は先行3ターン目にレベル2に乗って3点取りたいので、それに間に合うように1に乗ります。基本スピード勝負なので最悪ミュートはコスト払わなくていいけどできるだけ山落としやダブクラを止めよう。
相手のアシスト軽かったらゲ1と順番変えてもいいです
・エルドラ

専らドロー


ディソナ編最大の功績かも。無料でこんなに手札貰っていいんですか!?全部エナにしますダウンも選べるので少しスピード調節も可能メインでの山落としやクラッシュに注意

メインデッキ

・レベル1
鯖:バーストだけではさすがに耐えきれないと思い渋々4投。
ワウルフ:地獣なので回収しやすく、火力にもなるため
バクチク:レベル1で5000まで取れるので採用。おかげでディソナ多めに。こいつらで雑に点を取れるおかげで殴り切れるまである
ペイラビ、パチン:補助。耐性消したりワウルフの取れる範囲増やしたり。あとバーストでリソース貰えるため。
バン//メモリア:増えまくった手札の変換用。4投確定。
・レベル2
チュリン:羽化で出して壁になりながらエナチャしたり。とりあえずメインでエナ増えるの偉い。バン出したいからアイビー期待できないし。
テングザル:防御のケアと困ったときのアサシンでトドメ用。
フォカロル:最強バーストの一角。ラス盾こいつで鯖拾って勝ちたい。捲るだけじゃなくて悪魔なのでバンと回収できるのも〇。色以外最高
アト//ディソナ:エナチャで捲れて回収→いろんなリソースに、真ん中12k→体制とめんどいの除去、バーストで手札使わず空中防御、縁の下の力持ち
よく捲れる
・レベル3
オサギツネ:基本パンプ用。地獣なので回収しやすく打点にもなりうるので
ウルフレンド:バーストのリソース確保とレベル3地獣という点から。エナ焼きたくない時とか相手の防御が効果付与系の時には盤面に出してパンプ。
ルリマツリ:ハンデス対策兼ブースト兼バースト兼貫通要因。色、レベル、種族などの観点からピン投。


・スペル
羽化:最強スペル。細かい動きを補助するため。バーストが防御にもこっちの動き整えるのにも使えたりするので4投。下級帯が8投くらいになった

採用候補

使っててこいつも入るんじゃないかなって思ったり血涙流して外したカードたち。多分何枚か抜けてます

ルリグデッキ

・ウリス

レベル1で回収か除去&山落としも魅力的で、アフリクトの除去&山落としやオーラ&オンステージで防御など今の構築とは違う良さもあるが、メインデッキも大きく変えて山落とし型を新しく作り構築を最適化させるのに時間がかかるため。
・リセット・メモリア
耐性、徴税などの妨害の類をシャットアウトしたかった。
ペイラビで事足りるしそもそもしてくる相手が概ね遅く、溜めて貯めても間に合うと踏んだので不採用。ペイラビは色とか対象取るとかの問題があるので消しきれなかったら採用するかも
・ネバー・サレンダー
手札投げ捨ててから盤面立たせるため
エナに置いたカード持ってくる方法とかEXTRAに難儀しそうなので不採用
ディソナが減ったら考えます
・SONG OF WIXOSS
ミュートのコストになったりはするもののトップにすべてがかかり過ぎているため。ポコロコになったら入れるかも
・ディソナンス
ディソナに耐性持ちが少なく、詰めには使いづらいので入らなかったけど、オリゼル2枚回収したい

メインデッキ

・ギロッポン

除去への耐性と妨害、LBケアと広い役目を一人で果たしてくれそう。ヒールズの空いてる3迷宮枠にもなるし。これが本当の六本木ヒルズってね(DEEP FREEZE)
・バン//ディソナ

逆にメモリアの方をこっちの名称で呼ばれる。エモーショナルハードコアみたいなカード無くてよかったね

耐性持ち、除去もできるレベル3悪魔。足りない所を補ってくれそうだけど非LB枠カツカツなのとゲ1でマナ武装剝がしちゃうので。
・ハイティ//ディソナ

レベル3悪魔、バーストの防御+リソース、耐性、妨害など幅広く使えそうだったけど俺がエナ管理下手くそなので抜きました
・オリゼル他山落とし組

一回目のアタック時効果は有効なので、2面オリゼル+まほまほorブルータスなどで山落としの追加点も取れそう。(そうなればルリグ込みで1ターンに最大8点)構築し直すのに時間がかかるので保留。
・LOVITディソナ
ご存じ最強シグニ。パンプも除去もランデスもできてしかも地獣シグニと優秀ですが色のバランスとエナにディソナ埋まらないのとレベル3で除去かます必要性が薄いので入れてません。
・ヒヤシンス
色とエナチャのタイミング。とはいえバーストも種族も便利だしアリよりだった

その他

セレモニーに持って行ったりはしてませんが、ある程度いろんな対面とやった所感
遅いけどアシストの防御薄いデッキ(ユキなど)に有利だと思われます(バリアはバーストが発動しないため、むしろ安全に殴れて、あと3回殴れる状態で盾残り1枚だったりする)。あとはマドカに防御頼ってるデッキとか。一面防御で2点止められるのとかは嫌だけど。
逆に走られるとバーストの捲り合いになって負けがちです。
エクストラターン取られたらほぼ負けなので取られる前に殴り抜けましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?