見出し画像

BSLDeep1

お久しぶりです。FEELCYCLEにはずっと通っていたのですが、noteの投稿サボってました💦
2022年の1月から投稿してなかったので約1年ぶり…
ノートPCを買ったので(今までiphoneとかタブレットから投稿してた)これを機に復活しよかなと思って書いてます。

2022/12/21 通算720回目。BSLDeep1ボディシェイプレッグアンドヒップディープワンを受けてきました。
(12月に受けたのも記録残ってたので時間差ですが投稿します)

強度

BSLDeep1ボディシェイプレッグアンドヒップディープワンの強度はそんなに高くないと思います。
3曲目のランの曲がきついのと、最後の曲(の最後)のダブルタイムの立ち漕ぎが長くてきつい(私は漕げない)です。
他の曲はそこまで強度高くないかなという印象でした。
ただ、全体的に立ち漕ぎが多いので、立ち漕ぎに慣れてから受けることをお勧めします。初心者向けではないですね。

余談ですが
私はきつい曲がプログラム中に1曲とか2曲くらいで、他は普通(か緩い)曲ばかりだったら、そのプログラムはそんなにきつくない判定します(まさにこのBSLDeep1がそうです)

プログラムについて

BSLボディシェイプレッグアンドヒップは"美脚、美しいヒップラインを目指す方に向けたプログラム"です。

FEELCYCLE 公式 - PROGRAM

Deepは"深い集中状態を体感いただける楽曲"で構成されたプログラムです。
1曲が長くて、同じ動作を長いこと繰り返すような曲が多いイメージがあります。

ちなみに私はDeepは好きではないです(※個人的感想です)
曲に歌詞がない(歌ってなくて音だけな)やつが多いので曲も好きじゃない(英語だから意味は分からんけど歌詞があるほうが好き)し、同じ動作を長いこと繰り返すのも好きじゃないので…

1曲目:Imprint of Pleassure

ポジション3リズム→バックtoアップ 8カウント→4カウント→2カウント
→タップitバック→ダブル タップitバックを繰り返し

この曲、7分あるんですよ…長い…そして永遠にタピバ…
そんなに速くないから強度高くないけど、ただただ長くてきつい…

2曲目:ザ・ヒルズ

ポジション3リズム
→クラウチング→ダイヤモンド 2カウント(to the right)を繰り返し

クラウチング嫌い←
ダイヤモンド(to the right)は右→後→左→前の順に体でダイヤモンドを描くように動く動作です。(to the left だと左→後→右→前になる)

3曲目:20.000 Volts

ポジション2 ダブルタイム→ポジジョン3 ラン→ポジジョン2 ラン→ポジジョン3 ラン
を2セット

ダブルタイムめっちゃ速いし、めっちゃラン…
ポジション3ランは立ちこぎで、ポジション2ランは座りこぎです。
私は無理ってなったらダブルタイムより遅いランを漕いでます(もうランじゃないw)

4曲目:Rub It (feat. Rich The Kid & Ray J)

ポジション3 リズム→サイドtoサイド→(ポジション3のまま)ダブルタイム→(ダブルタイムのまま)サイドtoサイド 4カウント→2カウント
→リズム→サイドtoサイド→ダブルタイム→サイドtoサイド 4カウント&2カウント(※)
ダブルタイム→サイドtoサイド 2カウント→4カウント&2カウント(※)

※サイドtoサイド 4カウント&2カウントは
4カウント右→2カウント左→2カウント右→4カウント左→2カウント右→2カウント左→…と繰り返す

最初ゆっくりだと思って舐めてたら速くなる。1個前のの曲でランちゃんと漕いでたらきつい。普通に割と速い

5曲目:N'Golo

ポジション2 リズム→ポジション3 リズム→バックtoアップ 8カウント→2カウント→コンビネーションで8バック、2アップ2バック×2、8アップ、2バック2アップ×2
→リズム→コンビネーションで2バック1アップ2アップ1タップ

この曲のコンビネーション(2バック1アップ2アップ1タップ)かなりムズイ。強度というよりかは難易度が高めな曲。ダンスとかやっている人はこういうのさらっとできるんかな。。
私は運動音痴かつリズム感ないので慣れるまでぐちゃぐちゃだったw
何回か漕いだから今は慣れたけど。

6曲目:She Likes (feat. LeToya  Luckett)

ダンベル。
ポジション3リズム→(右手に2本ともダンベルもって)キックバック 8カウント→リズム→(左手にに2本ともダンベル持ち替えて)キックバック 8カウント→

ダンベル立つの嫌い。そもそもダンベル座っててもあんま好きじゃない。(さっきから文句しか言ってないw)
そして長い。でも4分しかないのね、この曲。もっと長いと思ってた。
でもでも、右手と左手で永遠キックバックやってるから、つまりは右左それぞれ約2分間ずつキックバックしてるってことか?そりゃ長く感じるよね…

7曲目:Work It Out (feat. Digital Farm Animals)

ポジション3 ダブルタイム→バックtoアップ 2カウント→タップitバック→ダブル タップitバック
→ダブルタイム→バックtoアップ 4カウント→2カウント→タップitバック→ダブル タップitバック

結構きついこれ、ほんで次のラストソング鬼やからね。
気を付けてみんな!笑笑

8曲目:Opal (Four Tet Remix)

ポジション3 リズム→バックtoアップ 2カウント
→座ってダブルタイム→ポジション3 ダブルタイム(192カウントらしい)

この曲はめっちゃくっちゃ長い。ずっとバックtoアップしてる。まだか?まだ終わらんのか?ってずっと思いながら漕いでる。
長いけどダブルタイムじゃないからまだ漕げるか、と思ったら、最後ダブルタイムなって、さらに立ち漕ぎなる。そしてこの立ち漕ぎもまた長い。想像を絶する長さ。立ち漕ぎダブルタイム192カウントらしい。えぐい。こんな長くダブルタイムはできん。
私が立ち漕ぎダブルタイムできる最大カウント数は調子いい時でも64カウントや、私には無理や。
そもそも、1個前の曲と最初のアホみたいに永遠に続くバックtoアップやらされた後で?無理よりの無理やろ。これ漕げる人ほんとすごい、尊敬する。
見たら曲8分越えてるやん…えぐすぎ…
たぶん最初5分くらいバックtoアップしてて、3分くらいダブルタイム立ち漕ぎしてる。ほんとえぐい。えぐい、しか言葉出て来んもん、もう…

9曲目:Title

上半身のストレッチの曲。(以下略)

消費カロリー

いつもApple Watchで測ってるので、消費カロリーも載せておこうかな、と思います。
Apple Watchがどれだけ正確なのか謎ですけど。
(上半身のストレッチの途中で、止めたりするので、合計時間も一応書いときます。)

合計時間       :44:31
アクティブキロカロリー:285kcal
合計キロカロリー   :345kcal