マガジンのカバー画像

日々雑談

44
思ったこと、考えたこと、感じたことを気のむくままに。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

アウトプットする4つの方法と4つのメリット

ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスの「エビングハウスの忘却曲線」をご存知だろうか? 人間は1時間後に覚えたことの56%を忘れ、1日後には66%忘れてしまう。そして1ヵ月後には79%を忘れてしまう。 思ったより、人間は忘れやすい生き物らしい。 人は絶えず思考している。 「おなか減ったなぁ」「眠い…」「かっこいい or かわいい」という本能的なもの。ビジネスでのアイディア、面白いと思うこと。腹が立ったことや悲しいと思ったこと。感情には波があり、波立たせる事象が毎日

朝のルーティンと仕事スイッチ

今回の記事は実験的な企画ものです。 noteの機能面は素晴らしいんですが、一つ思ってることがあります。それは「筆者と読者の双方向コミュニケーションが難しい」ということ。 もちろんnoteの主旨は、「クリエイターの創作活動の場」です。全ての源はクリエイターの伝えたい想いです。創作だからこそ、どうしてもクリエイターから読者への一方向になってしまいます。 また、コメント機能はあるし、実際にそこでコミュニケーションは取ってる方々は何人かいます。(いつもありがとうございます!!)

これからもブレないモノ

私は2019年11月13日からnoteブログを本格的に始めました。 それから丸3ヵ月経過!全期間のビュー(読んで頂いた数)も20,000を超えました。まずは読んでくださる皆さんに御礼を!! 3ヵ月を振り返ると11月13日から1ヶ月間、毎日連続投稿しました。1ヶ月の目標を達したので、その後はマイペースに。平均で毎週2回更新くらいです。1月は読書にハマってしまい、投稿頻度が明らかに落ちました(汗) ダッシュボードで確認したところ、マガジンで多く読まれてるのは「銀行員が本音で

働き方を変えるためには、「改革」ではなく「革命」すべき理由

最近、連日のように働き方改革のニュースを目にする。ビジネスパーソンであれば、日々の業務で体感しているだろう。 社会問題として顕在化したのは、2015年12月に電通社員が自殺した事件からだ。あれから4年経過したが、本当に働き方が改革され改善してるかと考えると、私の答えはNoだ。日々の業務で組織的に小さな改善は行われてはいる。しかし現場の業務量はそれほど減ってないと体感している。 「改革」というワードばかりが先行し、あなたの現場も疲弊してないだろうか?改革どころか改善止まり、