見出し画像

出張お散歩レッスン

【訪問カウンセリング】

今回の訪問カウンセリングは
ミニチュアダックス5頭と
暮らしておられるお宅です。

全部女の子で
うち2頭はまだ4ヶ月のパピー

10歳
2歳
1歳

みんな揃ってお散歩に行ければ
一回で済むのですが

それぞれの精神状態が
落ち着いていないと
大変なことになります。

前回まではカウンセリングでしたが
今回はお散歩レッスンをという
飼い主さんのご希望で
お散歩をしてみることに。

まずはハーネスをつけることからなのですが
5頭いるとすんなりはいきません。

ハーネスをつける時に

普段はフリーですが
全員まずクレートに入って
一頭ずつ出しては準備をする。

家から出る時にも
一斉に出さないで

常に飼い主さんが一回外に出たら
順番に犬たちを出す。

上としたとかではなく
順番を決めて守る。

ということの繰り返しで
人間の指示を聞くことを覚えてもらいます。

10歳でも全然遅くなくて
むしろ10歳だから覚えてほしい
ことでもあります。

なぜなら
人間の指示を聞くことが
どれだけ大切で楽なことかを
知ることは、その後の生活に
大きく影響してくるからです。

その後は
穏やかに暮らすことができるのです。

この子たちの体型から言うと
ハーネスは非常に抜ける確率の高いもの。

特に飼い主さんが前にいて
犬がバックすると抜けます。

私たちは小型犬から大型犬まで
全てスリップリードを使いますので

飼い主さんにもそれをお伝えし
スリップリードで出発。

いつも吠えるポイントや、
いつも吠えるシチュエーションも

何なくクリアしていきます。

なぜ今回ここまで急激に落ち着いたかというと
飼い主さんご自身が
みんなで歩くことで
安心しているという
心理状態も大きく影響している。

今まで何年もかけて
この状況を作ってきたので

たった数回で解決すると言うことは
ありません。

その間に
犬と暮らすためのルールを
飼い主さんも考えられるようになって

お互いに成長していくといい感じです。

気がついたら
吠えるポイントもスムーズに
クリアできていて

横を落ち着いて歩いて帰ってこれた

これでいいと思います。

小さな発見をきちんと心の中でもいいですし、
メモ帳などに書き留めて置いてもいいです。

小さな発見を少しずつ貯めて貯めて・・

大きな発見に作り上げていくのも
なかなか面白いと思います。

なぜなら

犬がいなければ経験できないことだからです。

多頭飼育には必ずキーマンがいて
その子を中心に犬の暮らしは回っています。

パピーたちはこれからなので
大人組が落ち着くと
パピーたちも落ち着きます。

ただし、パピーの月齢が一番大切な時でもあるので
それを考えてこれからどうしていくかを
飼い主さんと相談中です。

ぴったりの答えを見つけて飼い主さんと
実行していきます。

慌てず、焦らず、ゆっくりと
着実に😊

 #犬と散歩  #お散歩レッスン  #ミニチュアダックスフンド  #ミニチュアダックス  #散歩の引っ張り  #吠える  #ミニチュアダックスフンド女の子  #ミニチュアダックスクリーム  #ミニチュアダックスパピー

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。