見出し画像

環境に抗え!最強?要塞ロシナンテ解説

割引あり

お久しぶりです。KCです。

青緑ロシナンテを使い始めて1ヶ月ほどしか経っていないのですが、個人的にかなりいい構築が出来上がったのと、新弾で構築が大きく変わる可能性があるので環境デッキに抗うならこの構築!という僕なりの結論を今回noteでまとめることにしました。

このデッキの初陣後の感想



※いくつか注意事項です
・何かスタバ優勝などの結果を出したわけではありません。あくまでフリー対戦や交流会で使用して、十分戦えると判断したものになります。

・構築は0から自分で考えたものになるので、間違っているところもあると思います。ご質問、ご指摘は僕のTwitter(@kcpiratealt)のdmまたはリプライでお願い致します。

・今回はロシナンテというデッキで"勝つ"ことを目的とした構築となっております。原作再現のコンボやロマンなどがあるものではないことを了承の上ご覧ください。


構築

初期構築

一応ドンキホーテ型?

1月11日にロシナンテデビューをした時のいわゆる一般的(?)なロシナンテです。
シュガーで相手のキャラをレストにし、10ドフラを連打します。

この構築で1.2回対戦したところいくつかの欠点を感じました。
10ドフラをケアされると厳しい、相手の大型連打に対応できない、序盤の5000連打が厳しいといった欠点があると感じました。

そこで僕はこの構築のサブプランとして搭載していた8キッドのパワーに着目しました。
その結果完成したのが、こちらの構築です。

最新構築

2月12日現在の構築です。

見た目めっちゃ弱そう

8キッド全力構築です。
8キッドを2体出すことを目的とし、ダブル8キッドで相手を削り切ることが勝ち筋です。

目指す盤面

8キッドに全てを賭けた構築なので、デッキのカウンターレスは10枚残りの40枚にはカウンター付きとなっており、豊富なカウンター値とブロッカーでひたすら8キッドを守ります。
ブロッカー、サーチ、2000カウンター、8キッド
以外のカード入ってません笑


このデッキの軸、現役の1弾カード

プレイング基礎

このタイプのロシナンテを開発した頃に、要塞型と呼ばれるタイプの黄緑ヤマトが流行していました。

この構築もいわゆる要塞型にあたるのですが、ロシナンテというリーダーは想像以上に8キッドと相性が良く、十分にヤマトと差別化が可能です。

先攻・後攻選択

ヤマトと違い、レストのドンを付与することはできないため最速で8キッドの効果を使うために先攻を選択します。先攻5ターン目(9ドンのターン)に必ず8キッドを出せるようにします。

ボニー、うるティというサーチに加え、デッキトップ操作カードが12枚入っているので、5.6ターン目で8キッドを2枚引けてないという試合は今まで一度もありませんでした。

また後攻を取らされた場合は4ターン目(8ドンターン)に8キッドを素出ししてターンを終了し、5ターン目(10ドンターン)に追加の8キッドを出すことで、ダブル8キッドの要塞を完成させることも多いです。

マリガン基準

ここから先は

6,584字 / 16画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?