OSX SnowLeopardは最強ですなー

昨日はいつもの山奥の古民家に籠ってのリハーサルでした。


以前は、そこに僕が自宅で使っているiMacを持って行ってたんですが、うしろくんが来てくれるようになってからは、うしろくんのMacBookProを借りて使わせてもらっています。


で、そのうしろくんのMacBook ProにはOS10.6がはいってまして、またありがたいことに普段はほとんどそのMacは使ってないので、ほぼ音楽専用のMacとなっております。このあたり細かいところですが安定性やスピード感などかなり違ってきます。



先日、ヤフオクでPresonusのFireStudio2626をおとしたんですが、この機械はすでに生産中止になっており、ドライバもOS10.7までの対応となっています。またたぶんですが、10.7に関しては無理矢理やったようなところもあって、たぶん10.6が一番良いんだと思います。


(代理店のHPには10.8も大丈夫のような記述がありましたが、僕は試しておりません)






で、昨日は、早速うしろくんのMacにのドライバを古いバージョンに入れ替えて、さぁどうだろう?きちんと動くかな?と試してみたのですが、いやぁ、これがまったく問題なしで、しかも軽いしなんか良い感じなんです!


またうちの10.7の環境では、StudioOne2を終了するときに必ずクラッシュしたり、またFireStudio2626を繋げていない状況ではStudioOne2が必ずクラッシュするなど、2626を使用しての環境では問題ないのですが、なんとなーく現時点では安定性にかけております。


そういうのもあったので、昨日の10.6での安定性ぶりはもう感動もので、こりゃ外付けHDを買って、10.6の音楽システムも組もうかなぁと思ってしまうほどで、それはそれはなかなか楽しかったです。




話は変わりますが、もう夏の暑さなので、氷の扇風機が活躍します。クーラーはありませんし、これから毎年汗だくになりながらレコーディングします(笑)。もう扇風機の音がマイクに入っていても気にならなくなりました(笑)。





これが昨日のセットです。とても良い感じでした!




トークバック用のマイクも設置です。





ベースのうしろくんが、ついにアバロンまで買っちゃいました!



最高に良い感じのうしろくんのMac。





(昨日はカメラを忘れたので携帯電話で撮影してます)




うしろくんのセットアップはこんな感じ。




ドラムもいつもどおりでした。



さぁ、これから暑い日々がやってきます!熱中症に気をつけてレコーディングを楽しめたらと思ってます。



課金しても続きはありません、投げ銭形式です。ある程度の金額になったら大阪のStudioYouさん(Neveの卓)でリズム隊の録音してこようと思ってまーす。よろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?