またまたリハーサルしてきましたよ!

GW中は、いつもリハーサルやってる場所が使えないということもあり、29日の祝日にも行ってきました。




今回はまたボーカルにBeyerのM88TGを。ゲインを高めにしてマイクの距離をとって録音できるようにしました。


結果は、やっぱりけっこうドラムひろっちゃいましたね。そんなに前回のNT1Aの印象と変わりませんでした。




こちらは手元でモニターバランスをさわれるようにしてます。モニター用のピアノ音源は電子ピアノの音にしました。バランスが手元で全部できるので楽ですね。録音はMIDIのみで、ドラムやベースにはPC上のソフトシンセのピアノの音がかえっています。





手元でDAWを操作できるように置いてます。ワイヤレスのキーボードがあればそれで事足りると思います。





今回はRoomマイクにRodeのNT!Aを。結局ミックスのときは混ぜなかったです。ボーカルのマイクで充分拾ってますので(笑)。





Kickも前回と同じ突っ込み気味のセッティングです。





Topも前回と同じくH2n。しばらくこれで試してみようと思います。





HiHatもBeyerのM88TGです。指向性がせまいほうがスネアのかぶりが少ないかな、という理由で使ってます。




タムはクラシックプロのタム用のマイクですね。





パソコンにつなげるオーディオインターフェースだったり電源関係です。




結局、かぶりをなんとかしようと思いまして、部屋の障子をはずして自分とドラムの間に置いてみました。障子、なかなかナイスな効果でした!かなりかぶりがおさえられましたね。



今回で障子はけっこう良いとわかったので、次回は僕だけとなりの部屋にセッティングしようかなと思ってます。メンバーの顔や演奏してる感じが見られないのは残念ですが、一人だけ別の部屋で演奏するのも楽しそうなので。


ということで、なんだかどんどん準備が大変になってるような気がしますが(笑)気持ちのよい音楽ができる喜びに比べたら微々たるものです!また次回も楽しんできまーす。



あ、そうそうヘッドフォンでモニターするようになって、たぶんヘッドフォンの音量が大きすぎるからだと思いますが、ボーカルの音程がかなり不安定になりました。このあたりも課題ですね。次回はまたころがしのスピーカーを置いてやってみようと思ってます。ではでは。


課金しても続きはありません、投げ銭形式です。ある程度の金額になったら大阪のStudioYouさん(Neveの卓)でリズム隊の録音してこようと思ってまーす。よろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?