日曜日はまたまたリハーサル!暑かったー!

投げ銭形式です。無料で読めます。



いや、暑い日が続きますね。


昨日、こちらではそれこそ局地的豪雨っぽい雨が降りまして、それから少し涼しくなりました。


また、今日も暑いことは暑いですが、それまでの息苦しい変な夏ではなく、夏らしい夏のような気がします。


この感じこそ和歌山の夏!ですね。


さて、先日の日曜日もまた山の古民家に行ってきました。


しかし、この日は暑かった。


持って行った氷もそうそうに溶けましたし、台風がいつくるかもわからないので、雨戸を閉めたまま練習するもんだから、まぁ室内の熱気がむんむんです(笑)。


コンピューターをはじめとする機械達はよく誤作動を起こさずにレコーディングしてくれるよなー、と一人で感心しておりました。



今回はドラムのトップにコンデンサーマイクを使用しようと思っておりましたので、TrackMasterを持ってきたのですが、コンデンサーマイクのマイクホルダーを忘れたため、今回はバスドラムに使用しました。ま、よくあることです(笑)。




ドラムのマイク数が減っただけなのに、何故かパソコンまわりもすっきりと感じます。不思議です。




また、今回からのリハーサルは僕も演奏するので鍵盤を用意しました。RDー150からSY77に交換してみました。音自体はソフトシンセの音なのでMIDI信号さえ出てくれればオッケーなのです。今度買う時はKorgのKROM-88とかを狙ってるんですが、実際買う頃にはまた新しい機種がでてるでしょうなー(笑)。しかし今のシンセって本当に便利そうだし音も良さげですごい惹かれます。



ドラムを正面から見た図。ケーブルが少なくなっただけで、こんなにすっきり!



今日もキックに突っ込んでます。我らのJTS。しかし、ちゃんとセッティングのときにマイクの位置のチェックをしなかったため、あんまり良い音で録音できてなかったですねー、残念。次回からは忘れずにチェックします!




コンデンサーマイクが使用できなかったため、急遽57をトップマイクに。あくまで僕の趣味ですが、57より前回のBeyerのM88TGのほうが良い感じがしました。ま、好みなだけかもしれませんが。



ということで、フロアタム側からも57。このトラックのフロアタムの音を聞くと、先日の京都レコーディングを思い出します。(そのときは、タムに57を使用していたので)。個人的にはもうちょっとLowを拾ってくれるほうが好みですね。



というわけで、ほんまに今回はめっちゃ暑かったので、一曲練習が終わるたびに休憩と称して、家の前を流れる小川で水浴びを(笑)。しかもその小川の水が半端なく冷たいのでどっちが天国なのか地獄なのか、みたいな感じでした。


ということで、次週、僕らはみんな水着着用で集合することにしました。


水着で練習って…。人生で初かもしれんなー。


一応、一曲終わるごとにざぶーんって小川にはいって、また練習して、またざぶーんって小川に入る予定です。


なかなか変なおっさんたちの集いですよね(笑)。


こんな感じで音楽やってますー。


それではー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?