見出し画像

箱根駅伝挑戦を振り返って②

皆さんこんばんは。
こんな時間の更新となってしまいましたが、前回の続きを書いていきたいと思います。

今回は8月編になります。

8月は各大学、夏合宿が本格化される非常に大事な月だと思います。

実際に中大の方も8月には三回の強化合宿を行ってます。

8月の流れとして
前半 Aチーム蔵王 Bチーム寮合宿
帰省
半ば Aチーム西湖 Bチーム志賀高原
後半 Aチーム紋別 Bチーム どこだっけ?笑

と言った感じでA.Bチームに二つに分かれて夏を越えていきます

前半から後半まで一つずつ振り返って行こうかと思います

8月前半 Bチーム寮合宿

8月前半のBチームの寮合宿に臨みました。
7日間ほど、寮で強化期間として、朝と夕方にラン、午前は補強といったメニューを軸として、この強化期間を過ごします。

だいたい、1日30ー35キロ程度の距離を目安に走り込みました。
Bチームということで、ほぼ育成メンバーだったので速いペースでの練習はほぼなく、ゆっくりのペースで長い時間を走る練習がメインでした。

この期間の1日の練習メニューと私の練習リザルトです。

8月9日
朝 16キロ集団走
午前 補強
午後 12000m変化走+400全力
(4000m 3.00-3.35-3.35-3.35)×3s
リザルト
2.59-3.38-3.32-3.32
2.55-3.35-3.32-3.30
3.01-3.45-3.44-3.58 +400 71"31

3セットの目の1000mから集団から離されて、残りの3000とプラス400はもうタレ散らかしてます(笑)

ポイント練習はまだまだこなせるには遠く、Bチームの中でも、一番最初に練習を離れていました。

しかしながら、この寮合宿8月3日-9日の1週間で230キロを踏むことができました。

8月10日からは待ちに待った帰省期間です。
夏と冬の二回しかない長期帰省のために、寮合宿を頑張ったみたいなものです。



   

↑しっかりと楽しみました

8月半ば Bチーム 志賀高原合宿

そんな楽しい帰省期間も終わり、帰省明けの1発目の練習がありました。

8月16日 1000×5 r.200mジョグ 設定3.00
リザルト 2.57-3.00-3.01-3.19-3.31

これまた話になりません(笑)

ちなみに僕の1000mのベストタイムは2.21です(笑)

これくらいのタイムで走れるなら1000m3.00なんてジョグみたいだろと感じるかと思うのですが、逆に力を抑えて走るという壁にこの時ぶち当たりました。

練習後、チームメイトの川崎にキロ3でどうやって走るの?って聞いたところ、

足を回して体を乗せるだけです。

と言われて余計分からなくなり、凹んでました。

そんなわけで、Aチームに上がることは当たり前ですができず、B合宿に臨みます。

この合宿は本当に地獄でした。

志賀高原は標高1500m-1700m程度あります。
この標高を前提に練習を行なっています。

8月20日
朝練習 17キロ集団走
午前練習 1000m×10本 r.60秒
リザルト 3.02-3.06-3.08-3.07-3.07
-3.07-3.10-3.12-3.07-3.05
午後練習 17キロ集団走

この日の総距離52キロ

長距離を初めて1ヶ月で1日の52キロという距離を走り、合宿2日目にして泣いてました

この日の1000m×10は9本が終わり、吐きながらリカバリーを走り、ラスト一本走り切りました。

タイムはまだまだ遅いものの、この日のこの練習でようやく少し力をつけてきたかな?と感じられた練習でした。

その後はポイント練習というポイント練習は2000×5のみで、後は山登りと集団走を繰り返し行い、脚作りを中心としたメニューをこの合宿でこなしました。

スポンサー様への挨拶の関係で、この合宿は遅れて入ったため、5日間のみの参加でした、
この5日間(8月19-23日)での走行距離は180キロ

間違いなく、人生で一番きつい合宿でした

↑部屋っ子の高木 18キロの山登り走後に国道最高地点で倒れてます

この合宿でBチーム内にて練習消化率が良かったため、ようやくAチーム合宿行きを、コーチに推薦していただき、藤原監督に許可をもらい、Aチームに合流することになりました。

8月後半 紋別合宿

志賀高原合宿が23日に終わり、27日からAチームの紋別合宿に合流しました。
久々にAチームのメンバーと顔を合わせ、ワクワクしながらも、Aチームで練習ができるのか?という不安にもら襲われていました。

一番最初のポイントは、みんなより距離を減らしての距離走を行い、その後に紋別合宿にて二回の大事なポイント練習がありました。

8月30日
朝 13キロジョグ
本練習 5000×4本 r.5分
設定 (15.45 15.35 15.25-free)
リザルト 15.43-15.31-15.26-15.02

ちなみに舟津はラスト一本、14.08

と言ったメニューでした
自分にとって、はじめての実践的練習でした。

元々は3本目までの予定でしたが、3本終わって、余裕があったので4本をこなしました。

タイム自体は全然速くないのですが、僕にとっては上出来の結果でした

ここでようやく周りにも、こいつ本気だと見せられたと思います。

以上が8月の練習の流れでした

8月の走行距離は706キロ

6月が243キロ 7月が332キロ
だったので2ヶ月でおおよそ3倍の距離を走っていました。

前回より、メニューをこなしていたため、公開できる範囲が広げれました。

8月は私にとって、一番大事な月でした

ここで地盤を固められたため、ある程度この後も走れるようになってきたと思います。

それでは8月編はここら辺で

それではまた9月、紋別合宿後半、そして学内5000mタイムトライアル、蔵王合宿
と盛り沢山編、お楽しみに…











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?