見出し画像

完ぺきを目指し過ぎない

おはようございます!

手帳とタスク管理・時間管理が好きすぎて2冊の本まで書いてしまった谷口和信です。


【お知らせ】
今日はまず、お知らせから

ずいぶん前から、やろう、やりたい! とは思いつつ、ずっと先延ばしにしていたストアカでの新講座をようやく開設しました。

テーマは「タスク管理」と「時間管理」


オープン記念で先着10名様まで半額キャンペーン中なので、この機械にぜひお申し込みください!

「仕事」の時間を圧縮することで、本当にやりたいことに使える時間を増やして、毎日を楽しく過ごし、より豊かな人生を歩んでいきましょう!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では、今日の本題に入りましょう!

前段のお知らせで、ずいぶん前から、やろう、やりたい! とは思いつつ、ずっと先延ばしにしていたストアカでの新講座をようやく開設ことを書きました。

どれくらい前から、やろう、やりたい! と思っていたのかというと、
コロナ禍になってすぐくらいだから、1年半くらい前(汗)

えぇ、やろう、やりたい! とは思いつつも、締切がないから、

あとでいいやー
今度やろう

先延ばしにしてきたことなのです。


それに加えて、セミナー用のスライドを作っても

これでいのかな?
こっちの方がわかりやすい、伝わりやすいかな?
ワークはどこに入れよう??

など、いろいろと考え、修正ばかりして、
なかなか公開に至っていませんでした。


私は元々完ぺき主義なので、

「完ぺきな物を作らないといけない!」

という思い込みがあります。


完ぺき主義なのは、自信のなさの裏返し。

完ぺきではないものを出したら、

「こんな程度で出しちゃったの?? とバカにされるんじゃないか?」

という恐れがあるから、なかなか出せないんですよねぇ……。

でも、できあがったものが完ぺきなのかどうかを判断するのは自分ではなく相手です。


自分では

「これで完ぺき、100点の物ができた」

と思っても、受け取った相手に

「なんだこれは? 60点にも満たないんじゃないか?」

と思われたら、それは60点にも満たないものです。


それとは逆に、自分ではまだ60点くらいのつもりでも出してみたら相手が満足してくれた。

「すばらしいできだ。ありがとう!」

と言われたら、それは相手の言葉どおり「すばらしいもの」です。


先ほども書きましたが、評価するのは相手です。

だったら、さっさと評価してもらって、ダメなところを修正すればいい。

もし、「なんだこのできは??」と言われても、それは出したものに対する評価であって、「人」に対する評価ではありません。


少し前に「走りながら考える」という言葉が流行りましたが、ある程度やったら、とりあえず出してみる。

それからどうするかは、そのときになって考え修正する。

そんな考え方が大切なんじゃないかって、思います。


まずは撃つ。それから狙う。

とも言われます。

撃ってみると、どれだけズレているかがわかります。

次に撃つときは、そのずれを解消するように、狙えばいい。


完ぺきを目指し過ぎると、いつまでたっても撃てず、ただ時間が過ぎていくだけです。

それよりも、まずは撃つ。評価の俎上に載せる。

1度でうまくいくことなんて、そうそうあることではありません。


完ぺきを目指すのではなく、とりあえずやってみる。

それから改善していく。


そんな気持ちで、やりたいことは、どんどんやっていきましょう!!

はぁ、今回も完全に自分の反省文ですね(汗)


<谷口和信ってどんな人?>と思った方はこちらへどうぞ
https://note.com/kazutaniguchi/n/nd7a2b2887ad8


その他、私は発信しているのはこれら↓↓です。

<公式ブログ>
https://kazutaniguchi.com/

<無料メール講座>
https://kazutaniguchi.com/category/mailmag/

<時間活用塾YouTube>
このメルマガの簡単な解説や補足をしています。
https://www.youtube.com/channel/UCRixXNh5NjP-7Ezg6H-bO8Q/

<LINE公式(友だち追加お願いします!>
https://kazutaniguchi.com/line-official-account/

<Instagram>
https://www.instagram.com/kazunobu_taniguchi/


<著書>
『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』
 https://amzn.to/35oWi9a

 Kindle版はこちら
 https://amzn.to/2UGPEZr

『仕事が速くなる! PDCA手帳術』
 https://amzn.to/3qMtlzb

 Kindle版はこちら
 https://amzn.to/3qQES0k


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはオンラインセミナーやメールマガジンの配信費用として、みなさまに還元できるように活用させていただきます!