見出し画像

やりたいと思ったときが始めどき

おはようございます!

手帳とタスク管理・時間管理が好きすぎて2冊の本まで書いてしまった谷口和信です。


あなたは、やってみたいとは思っていることがあるのに、
なかなか始めないことはありますか?

前段に書いたストアカでの講座開設もそうですが、
私は多々あります(汗)


やろう、やりたい、やらなきゃ……

そう思っても、5秒経つと人はやらない,できない理由を探し始める。
だから、できない理由を探し始める前に行動すること!
と、どこかで読んだことがあります。


たしかにね。
たとえば、電車で座っているとき、
目の前にお年寄りや妊婦さんが立ったら、
すぐに立ち上がって席を譲れるか??

すぐに「どうぞ」と言えればいいのですが、それができないと
「年寄り扱いするな」と言われるんじゃないか、とか
「やっと譲ってくれたよ」と思われるんじゃないか、とか
余計なことを考え始めるんでよね。

挙句の果てには
いまさら「どうぞ」と立ち上がるのもなぁ……
となり、立ち上がれなくなってしまう。


あるいは、5秒という短い時間ではありませんが、
「やりたいと思ったときが始めどき」というのは本も同じです。

本は「読みたい」と思ったときがいちばんの読みどき。


以前の私は、読みたい本があったら、
なるべく図書館で借りて読もうとしていました。

古い本や、あまり知られていない本は
予約すれば翌日には受け取れることもあるのですが、
人気がある本は数か月待ちということもありました。

予約したときには、
数か月待ってもいいから読みたい!
と思っていたはずなのに、やっと手元に届いたときには

なんでこの本を読みたいと思ったんだっけ??

という気持ちになり、
受け取ったその場でパラパラと読んでみただけで、

もういいやー

と返却したことが何回もあります。


そうなると、何も頭に残りませんよね。
(読んでないから、何も入っていないのですが・笑)

しかし、読みたいと思ったときに読めていれば、
いろんなことが吸収できたかもしれないにもかかわらず、です。


やりたい、やってみよう! と思ったときはチャンスでもあります。

チャンスの神様には前髪しかない、と言われます。
やってきたら、すぐに捕まえてみましょう!

違うと思ったら、手放せばいいだけですから(笑)



<谷口和信ってどんな人?>と思った方はこちらへどうぞ
https://note.com/kazutaniguchi/n/nd7a2b2887ad8


その他、私は発信しているのはこれら↓↓です。

<公式ブログ>
https://kazutaniguchi.com/

<無料メール講座>
https://kazutaniguchi.com/category/mailmag/

<時間活用塾YouTube>
このメルマガの簡単な解説や補足をしています。
https://www.youtube.com/channel/UCRixXNh5NjP-7Ezg6H-bO8Q/

<LINE公式(友だち追加お願いします!>
https://kazutaniguchi.com/line-official-account/

<Instagram>
insta:https://www.instagram.com/kazunobu_taniguchi/


<著書>
『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』
 https://amzn.to/35oWi9a

 Kindle版はこちら
 https://amzn.to/2UGPEZr

『仕事が速くなる! PDCA手帳術』
 https://amzn.to/3qMtlzb

 Kindle版はこちら
 https://amzn.to/3qQES0k


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはオンラインセミナーやメールマガジンの配信費用として、みなさまに還元できるように活用させていただきます!