見出し画像

2.5次元苦手オタクがエリステを楽しんだという話

 まず初めにエリステ開演おめでとうございます。そしてありがとうございます。一司令としてエリオスを題材に舞台を作っていただいた事感謝しています。私は元気に配信組です。

と言いつつ、私は2.5次元が苦手です。

 さてはアンチだなオメー。みたいな出だし。今全ての観劇オタクの人達を敵にした気がする!アッイシハヤメテ
 けれど嘘を書くわけにも行かないし、今回のお気持ち文は私が2.5次元が苦手というところが肝になるのでもう一度言います。私は2.5次元が苦手です。
じゃあお前なんでお気持ち文したためてんの?と言われてしまうともうぐうの音も出ないのですが、今回のお気持ちnoteは

 2.5次元が苦手なオタクが推しジャンルの2.5次元舞台を見て色々と発見があったので忘れないように文章化するnoteです。

 筆者の為に筆者の感情を文章化するものです。チラシの裏落書きです。

2次元と2.5次元の超えられない次元差

 そもそも私の2.5次元苦手感情は私が根っこから声豚というところから起因しているもので、声優さんの演技がキャラ造形に大きく関わっているという解釈が個人的にあって演者が変わったらそのキャラでは無くなってしまうような気がずっとしていたんですよね。
 とはいえ世は大2.5次元時代。推しているジャンルの舞台化は、道で小石に躓くよりも高い確率で遭遇するので全く触れずにオタクをやっている人の方が少ないわけで……。
 見もしないで否定するのは主義に反するので何度か観に行ったり配信を観たりしたけど相入れない…………そんな感じで2.5次元に何度か体当たりをしに行っては壁を乗り越えられないオタクでした。

 エリオスへの感情を拗らせたオタクなので、2.5次元が発表された時は素直にアニメじゃないのかーみたいな無の感情でした。
 いや〜〜〜〜〜〜もうほんと、ごめんなさい!もう絶対敵を増やしているんですけど!!!本当にごめんなさい!ただ現地でスンッて顔してしまったのは事実なので本当のこと書いておきます!世の中にはいろんな人種がいるので許してほしい〜〜〜!!

 じゃあなんでエリステ観たの?と言われるともう間違いなくフォロワーが楽しそうだったからなんですよね。オタクは雛鳥なので信頼出来るフォロワーの感想を宗教のように信じてしまう。オタク変な壺を買わないように注意しろよ。

 観劇も嗜んでるフォロワーがまずスタッフにこれは良作の予感と言っていて、フォロワーが楽しそうだったので。配信ぐらいの距離感だったら見れるかもしれないと思ったわけです。

現地はまだ勇気がいるけど配信があったら一公演ぐらいは観ようと思って、夜の部の配信を買った……まぁ一公演だけでいいだろうと思ったんだ…

夜の部の配信観たあと昼の部の配信チケも買ってた………………

 オタクチョロッ……………………。

 私は2.5次元に造詣が深くないのでこれが2.5次元舞台の標準なのか2.5次元舞台の中でもクオリティが高いほうなのかはまっっったく分からないんですけど、なんか観劇後ありがたさに包まれたので良かったです。

脚本、演出エリオスのことを理解している……ッ!

 ちゃんとエリオスを読んだ上でエリオス1部1章の伝えたいこと要所をちゃんとまとめている。すごい。いやプロの人が作ってるんだから当然なんですけどまずそこで感動してしまった……。もちろん2時間半という短い尺なので出てこないキャラやカットされた場面がたくさんあるんですけどそういうところは全く意識しないで見れる。再構成が上手い。
あとエリオスはヒーロー物なのでアクションも期待されていたところだと思うんですけど……この人達ずっと動いてるな(あたりまえ体操)と思うぐらいずっとなんらかしらの形でアクションを入れてくれていて、エリオスのヒーロ物というコンセプトに誠実で最高でした。
 それとこれは余談なんですけど、私は仮面ライダーのオタクなのでエフェクトに合わせて役者が動いて技を出す演出が大好きです。エリステそれが沢山見れてHAPPYでした。あれを見ると心が女児になりますよね。がんばえ〜!

 それで、あの、一番舞台の良し悪しを左右する役者さん達なんですけど……

 めちゃくちゃよかったですね…………………。

 ここで2.5次元が苦手人間の発言をしてしまうんですが……見た目は最高でも演技の方向性が自分の中のキャラ解釈と違う………モノマネにしか見えない……ってことがあるじゃないですか、私は苦手人間なのであるんですけど今回そういうめんどくさいオタクの謎の解釈違いみたいなストレスが無くてよかったです。
 簡単に各キャラに触れてもいいですか……ちなみに役者さんのことは名前ぐらいしか知りません(一部を除いて)

アキラ
 外見だけでこれはアキラと唸らせる存在感があった。
 ゲームのアキラよりもグレてなさそうで、ゲームのアキラのとっつきづらさ2割減って感じで初見の人が見ても不快感がない感じになっていて主役としてスッとはいってくる感じがする……!
 エリオスってアプリの顔であるアキラが1部1章時点ではちょっととっつき辛いキャラなんですよね。勿論、読めば読むほどアキラの良さが分かってくるんですけどそこまでが初見の人には長く感じるんですよね……。舞台のアキラはゲームのアキラのそういうオラオラ感というか、無礼な若者感が減っていてエリステが見やすいのはアキラの存在が大きいと思いました。

ウィル
 2次元の優男って実体化するとこれぐらいの塩梅なんだな……という再発見。
二次元の心優しいふわふわ系男子って現実にはなかなかいないですよね。というかいたら結構女々しすぎてちょっと引いてしまうと思うんですよ。
 世の中は広いのでいないとは言えないんですけど希少種だと思うんですよ。けど、舞台のウィルはウィルのままこういう男の子ならギリギリ居そう〜〜〜〜〜〜〜!の絶妙なラインで役作りされててすごかったです。
 そうだ。ウィル・スプラウトは男の子なんだ
 今回の舞台で一番3次元と2次元の狭間に存在しているなと思いました。
あと笑顔がチャーミングなのがウィル役って笑顔で選んだのかなと思うぐらいにはウィルだった。コケルス作戦!

オスカー
 ゲームのオスカーより色んな感情を知ってそう。
先に言っておくと私はオスカー推しです。なんなら声優は佐藤拓也氏を推しています。なのでオスカーへの感情も解釈もめためたに拗らせています、なので最初は本当に受け入れらるか不安でした。
 実際1回目の視聴ではゲームのオスカーとの相違点を見つけては微妙に受け入れられないかもしれないという感情になってたんですけど…………。
 そこはやはり推し、動いてるだけでウルトラスーパーカワイイ。
 一つ可愛いと思えばもうあとはオタクは全肯定マンになるので、見れば見るほど味がする……体型もかなりオスカーでした。というかゲームのオスカーは193㎝なのでもっとデカいんですね……………好きだ……身長なんてなんぼあってもいいですからね……。

ブラッド
 これは私が特撮オタなのがいけないんですけど、唯一ばばりょという役者を知ってしまってるんですよね。ゴバスで。
なのでばばりょ6割ブラッド5割だなと感じてます。これはもう触れたことがある役者さんって部分がそう感じさせてるんだと思うんで完全に私の責任なんですけど、外見に関しては初見から大納得しかありませんでした……。
なんだろうな、ちょっと上から下に見下ろした時のフェイスラインがブラッド・ビームスだと思います。
 フェイスラインがブラッド・ビームスなんですよ、
わかります?????わかって〜〜〜〜〜
 そしてばばりょ6割ブラッド5割に関しても、これはTwitterでも言っていたのでコピペするんですが。
『ばばりょブラッド様は割とばばりょだなと思ったんだけどよく考えたら原作のキャスティングが羽多野くんで厳しさの中にも羽多野くんの持つ優しさが滲み出ちゃうキャラなのでキャスティングとしては大正解なんだな………』です。

レン
 だいぶ、レン。声帯がだいぶ石谷くん。声オタびっくり
もうまんまレンでした。第一声!?となり喋るたびに声帯に石谷くんを飼ってらっしゃる!?となりました。
 動く度にレンがいる、すご…………となり、誇張表現ではなく2次元が具現化してる…!!!!という感想です。今まで2.5次元と2次元の齟齬に苦しんでたので余計に衝撃でした。あと後頭部の丸さが可愛い。頭の形が綺麗な丸なのは愛された証拠なので……ここも原作再現……

ガスト
 ガストって2次元でも3次元でも手足なっがいしかっこいいな……。
公演が発表された時からいや……すごいな。ガストだ……とガストの顔面大好き司令は思ってたわけですが。動き出してもいちいち動作がかっこよくてこりゃモテるわ〜〜〜〜!!とエリステでゲームのガストの解像度を上げました。
ゲームはやっぱり立ち絵なのでキャラのかっこよさは頭で理解しつつも頭で補完してる部分が多くなってしまうんですよね、それを実際に!見せられるといやかっこいいな!?!?!?!?と思いました。犬猿が好きなので、LOMでウィルを追い詰めて銃口向けたら、それをハンマーで躱されるシーンが好きです。
 あと、役者さん御本人が司令であるからか、日野さんの喋り方をかなり研究してきてるんだろうなと思う台詞回し。すごいよかった。

ジェイ
 このジェイは洗濯した服を仕舞うし、風呂の後はちゃんと服を着るんだろうなぁ……
1部1章なので当然といえば当然なんですけど、ニューミリオン市民が見てるジェイ・キッドマンはこういう感じを具現化してましたね。
 勿論、ジェイの少しだらしないところとかはゲームでも3章にならないと見えてこない場面なので、1章時点では頼もしくかっこよくて先輩ヒーローなんですよね。
 このジェイも部屋に帰ると年下の御曹司ヒーローにだらしがねぇ!!!ってブチギレられてるのかと思うと大興奮するのでぜひエリステ続いてください。

ノヴァ
 まんまノヴァ。ノヴァがいる。
 動くとノヴァって本当に萌えキャラだなと実感しました……揺れる萌え袖白衣ずっと可愛い。ずっと居てほしい。最初の説明ターン時間が許される限り話をしていてほしい。
 ずっと見ていたくなる癒しオーラがすごくて、マリオンちゃまやヴィクターとの絡みが見たいのでエリステやっぱり続いてください。

シャムス
 すごい可愛い。触れたら爆発しそうなオーラがちゃんとあって可愛い。
終始ツッコミをしていたのもあるんですけどかわいかったし、アクションも派手でかっこよかった〜!やっぱり爆発ってのはいいですね、シンプルに映える。
 アドリブ求められるシーンの困惑顔がシャムスくんって感じで、イクリプス二人で絡んでるシーンはセカンドアニバイベントのイクリプスの中の人達の絡みを思い出しました。ゲームでもリアルイベントでも舞台になってもシンに振り回されるシャムスくんベリーキュート。9章、10章舞台にされたら情緒壊されそう。

シン
 ヒャハハ笑いが興津さんすぎて録音かと思った。
ヒャハハッ上手すぎません……!?!!?!?!?!それそんなに上手に出せる笑いか!?!?!
 シャムスを振り回す姿とかシリウスと連絡をとる姿がまさに特撮の女幹部の如き妖艶さ……!肩出して首を傾げたら小悪魔で、シンって魔性なんだなぁと現実にいた時のやばさを実感しました。ガストと同じように2.5次元でキャラの解釈を深めた……いや魔性の美青年じゃん、ちょっとチョロそうな男の人誘って財布抜き取って気絶させてるでしょ…………とんだ偏見だ。

エリオス1部1章見直そう。

 観劇した後にこういう気持ちになれるということはそれだけキャラを魅力的に表現してくれていた証拠だと私は思うので大満足です。
 エリステを通してエリオスを見たくなる。2.5次元のことはそんなに知らないんですけど、だからこそ2.5次元から原作に興味が持てるって一番健全な在り方だと思うわけで、そう感じさせてくれたエリステにはやっぱり感謝の感情しかないです。
 あと動きがついたことで、エリオスアニメ化したらこんな感じかなという妄想に色がついたので助かる。ブラッドがアキラを往なす場面アニメでも見たいやってほしい(アニメ化未決定)
あ、あとストーリーも脚本の人エリオスの設定ちゃんと自分のものにしてるな……というオリジナルだったので本当にゲームでやりそうな展開で楽しかったです!運営この話ゲームでやる予定だったとかない?大丈夫?ネタ被ってない?

 でもやっぱり元々は2.5次元苦手人間なので唐突なアドリブパートの内輪感とか、突然歌うよ〜とかは慣れなくて2回観た時に漸く受け入れられたんですけど別に全て全肯定大絶賛しなくても楽しめたのでそれはそれでいいのかなと思います。
 あ、歌があることについては別に違和感ないです、原作でも歌ってるんで。
劇中の脈絡なく歌う、という流れが原作に無い物なので動揺するだけで……こう書くとなんか苦手要素の陰キャ感が凄いな……実際陰の者なんですけども…。

 エリステを通して2.5次元は2次元を物凄い努力で3次元にしようとしてくれているのを楽しむ。という向き合い方を知れたのが今回の一番の収穫です。
 大流行してる2.5次元、その中でもちゃんとクオリティの高いものを作ってくれた人達に感謝できました。
 エリステからエリオスを始めてくれた人もいるんだろうか……だとしたらめちゃくちゃ意味のある舞台化だなと一司令は思うわけです。
 2回目があったら今度は現地も行ってみようかな……。

 とか言ってるうちに東京公演の配信は18日で終わってしまうので、京都公演の配信チケットを買いに行きます。


ーー勿論、通しでね⭐︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?