見出し画像

翼通信(1月)

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
Music Square TUBASAは新年を迎えるとともに心を新たにし、活動の内容をさらに向上させるべく一層励んでまいります。
今年も変わらぬご愛顧を何卒よろしくお願いいたします。

それでは早速、今月のTUBASAからのご案内です。

■1月の主催イベント(瑠璃ノ小匣)

◆1/21 (日) かわさと 花久の里

2024年1月21日 (日)
かわさと 花久の里
入場無料・入退場自由・全席自由
14:00開場・14:10開演

【出演・演目】
昆 一成

 J.S.バッハ
  平均律クラヴィ-ア曲集第1巻
   1、ハ長調 ~ 4、嬰ハ短調
          BWV846〜849
 J.S.バッハ=ケンプ
 「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」BWV659a
 「主よ、人の望みよ喜びよ」BWV147

森中 由美
 ペツォールト:メヌエット ト長調
 ショパン:ワルツ3番 Op.34-2
 ショパン:バラード3番 Op.47

昆 一成
 植松 伸夫:Final Fantasy 6
  「ケフカのテーマ」「スピナッチ・ラグ」
  「迷いの森」「魔列車」「運命のコイン」
  「セリスのテーマ」  

小竹 永莉
 ショパン:ノクターン Op.48-1

昆 一成
 ショパン:前奏曲 Op.28-20
 ショパン:幻想曲 Op.49
 ショパン:前奏曲 Op.28-13
 ショパン:前奏曲 Op.28-15
 ショパン:幻想ポロネーズ Op.60


◆1/28 (日) あんさんぶる 音(初台)

2024年1月28日 (日)
あんさんぶるstudio.音(初台)
入場無料・入退場自由・全席自由
14:00開場・14:10開演
※要予約
 会場の構造上の都合から予約制としております。
 ご予約頂いた方に解錠コードをお知らせするので、
 そのコードを用いてご入場ください。

【出演・演目】
昆一成
 J.S.バッハ
  平均律クラヴィ-ア曲集第1巻
   1、ハ長調 ~ 4、嬰ハ短調
     BWV846〜849
 J.S.バッハ=ケンプ
  「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」BWV659a
  「主よ、人の望みよ喜びよ」BWV147

久保木純湖
 平井真美子
  光と影
  (映画「白夜行」より)
 加賀谷令
  one night
  (プラネタリウム「銀河鉄道の夜」より)

木村周平
 モーツァルト:きらきら星変奏曲
 J.S.バッハ
  平均律クラヴィーア曲集 第1巻
   第3番 嬰ハ長調(フーガ)BWV 848
 リスト:愛の夢 第3番
 ショパン:別れの曲 Op.10-3

山野泰裕
 J.S.バッハ
  パルティータ第1番 BWV 825
   プレリュード
 J.S.バッハ
  平均律クラヴィーア曲集 第1巻
   第3番 嬰ハ長調 BWV 848
 J.S.バッハ
  イタリア協奏曲 BWV 971 (第1楽章)

塚本美幸
 J.S.バッハ
  平均律クラヴィーア曲集 第1巻
   第20番イ短調 BWV865
 リスト
  2つの伝説より
   2、波を渡るパオラの聖フランチェスコ
 バッハ=ブゾーニ
  「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」 BWV 639

昆一成
ビゼー:ノクターン
 ショパン:ノクターン Op.32-1
 ショパン :幻想曲 Op.49


■演奏者募集中の瑠璃ノ小匣

〇花久の里
 ・3月31日(日)・・・4組
 ・5月3日(金祝)・・・4組
 ・6月9日(日)・・・4組

〇栗橋文化会館
 ・2月4日(日)・・・1組
 ・3月14日(日)・・・3組

↓詳しくはこちらから↓

花久の里は交通の便が悪いものの、施設の雰囲気や音響がとても素敵で、名物の手打ちうどんが美味しいおすすめの会場です。
ご都合がよければ是非!

音響抜群の音楽サロン

■TUBASA定演「宵の明星」第2回!


TUBASA定演として立ち上げた宵の明星。
第2回は4月7日です。
今回も素敵な演奏者を集めました!
ワクワクするような音楽空間を是非ご一緒しましょう!

●日時・会場

2024年4月7日 (日)
すみだチェリーホール
入場料:2000円
14:00開場 14:15開演
 〇全席自由(最大40席)
 〇当日券のみ(お席のご予約は承ります)

●お問い合わせ・お席のご予約

aps_otoiawase@outlook.jp (主宰 昆一成)

●第2回の出演者をご紹介

田畑 孝高(たばた よしたか / Yoshitaka Tabata)
1993年生まれ。三重県四日市市出身。
親の手ほどきにより5歳からピアノを始める。
三重県立四日市四郷高等学校普通科、名古屋音楽大学音楽学科ピアノコース卒業、
同大学院音楽研究科器楽専攻(ピアノ)修了。
オーディション選抜による大学主催演奏会に
多数出演。
また、世界的に有名な打楽器奏者グ ループ「Tambuco(タンブッコ)」メンバーの
ミゲル・ゴンザレス氏、リカルド・ガヤルド氏と
「2 台ピアノと打楽器のためのソナタ(B.バルト ーク)」を、
WDRケルン放送交響楽団首席ホルン奏者のプジェミスル・ヴォイタ氏と「ホルン協奏曲第4番(W.A.モーツァルト)」を共演。
ヴィクトール・ゴールドベルク氏、イムレ・ローマン氏によるマスタークラスを受講。
これまでにピアノを、成瀬倫子、故 竹中勇記彦、城寿昭の各氏に師事。
「第23回 みえ音楽コンクール」大学生以上一般の部において第2位、
「第4回東京国際ピアノコンクール」一般部門において第3位を受賞。
 現在、後進の指導にあたる傍ら、東海・関東地方を中心に演奏活動を行う。
田所 友記子(たどころ ゆきこ /Yukiko Tadokoro)  
ハノンやツェルニー大好きな子供だったが、  バッハ インベンションに出会ったとき右手と左手に平等の表現を与えられていることに感動し、さらにピアノが好きになる。
10年以上のブランクのちにピアノを再開。
クラシック育ちだがジャンルに拘らず弾きたい曲を探して放浪中。
岡本 泰之(おかもと やすゆき /Yasuyuki Okamoto)
  小学3年から中学2年までピアノを習い、大きなブランクもなく、2011年の4月よりレッスン再開して現在に至る。  2022年の5月に松明堂音楽ホールで初のリサイタルを開催。
ピアノ練習会を主催して、Musivsquaretubasa精力的に活動。
昆一成(こん かずなり /Kazunari Kon)
Music Square TUBASA主宰
幼少期に手ほどきを受けたピアノを27歳で再開。以後これを人生の第一義とする。  
ピアノ演奏は市川 高嶺に師事。

●「宵の明星」ご案内ページ(リンク)

↓詳細はこちらから


■2023年の瑠璃ノ小匣をありがとう!

瑠璃ノ小匣にご出演くださった皆さん、ご来場下った皆さん、
作業中にでも動画を流して懐かしんでくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?