かずみれい

出来る事と出来ない事の区別が段々付いてきた24歳 140文字じゃ収まりきらない事を書い…

かずみれい

出来る事と出来ない事の区別が段々付いてきた24歳 140文字じゃ収まりきらない事を書いていきます。

記事一覧

大人になったねかずみれい君

遅刻の回数が減った リップクリームを使い切れるようになった 僕みたいな発達障害を若干持った特性持ちは多分だけど大人になるのに他の人より時間がかかる そこの時間や過…

3

昔から1番になりたかった私、なんやかんやで1番になれちゃった(多分)

ここ1ヶ月で仕込みの作業をメインで担当するようになった。 最初は全ての動作が手順書を見ながらやってもあまりうまくいかず先輩上司の手を有らん限り借りて行っていたが、…

3

不自由の謳歌、仕事と思考と嗜好

私です。かずみれいさん家のかずみれいです。 クラフトビールの業界に就いてから広告やら本やら記事でもなんでもビールと付いた記事を読み漁ってる次第です。 私がクラフ…

1

役者を辞めて約一年経ちました。

家出じゃない一人暮らしが始まって半年が経ちました。 物が少しずつ増えてきてやっと人が生活してるという感じの家になってきました。 欲を言えばソファが欲しい あと間接…

1

飛び込み乗車には気をつけた方が良い話

引っ越して電車の本数が30分に1本、下手をすると1時間に1本の所に住みはじめました。 30分電車を逃してホームで待つのは嫌すぎる、と言う事で15分前に着くように移動をした…

ツナの油にご用心

一人暮らしが再開して1週間、なるべく外食は控えて家で料理をしています。面倒な時はプロテインと牛乳、 作るものは基本的にパスタ、 実家を出る時に貰った缶詰達でパスタ…

シャワーボールの話

一人暮らしも久しぶりだし簡単だからパスタを茹でよう。 食べたは良いけど洗剤しか買ってないや、困った。母が包んでくれた食器と一緒に入っていたシャワーボールとだけ書…

外面や話す言葉や内容をどんなに繕っても本質がにじみ出るから諦めた話

書くか悩みましたがお腹が痛いので書こうと思います。 今まで、というか今も未だ人前に出ると外行き用の顔や喋り方になってしまいます。 それはみんなそう、貴方のお母さ…

夜に自転車を走らせる話

タイトルを思いついて書いたときYOASOBIが頭の片隅を駆けていった。 中学生〜高校生、夜中に親に内緒で特に行き先もなく自転車を乗って少しだけ遠くに行った事はあるだろう…

いつの間にか部屋ではグラスを使って飲み物を飲むようになった話

タイトルが長い。 子供と大人の明確な境目が無くなりつつあると感じる昨今、だなんてニュースとか本とかに書かれていて自分自身大人なのか子供なのか分かっていない。ワサ…

1

たったの2分

私は期日を守ったりする事が苦手だ。 タイトルや書き始めから察した人も多いだろう。自分自身のタイムスケジュールが苦手というより、する事が正直苦痛である。 心理学を…

1

初日

かずみれいです。パッと呟くTwitterも良いけれど長々と文章をあーでもないこーでもないと書くのも好きなので気楽に始めようと思います。 まずは、引っ越しました。良い感…

1

大人になったねかずみれい君

遅刻の回数が減った
リップクリームを使い切れるようになった
僕みたいな発達障害を若干持った特性持ちは多分だけど大人になるのに他の人より時間がかかる
そこの時間や過程を色んな人に出会って見聞を広めてまずは自分を認めてそれから『普通』になる為には何に気をつけて何を捨てて何を拾うか、膨大な時間をかけて気づいて出来る様になる。
普通の事を普通に出来てしまう人達はボーッとしてても出来る事を僕は時間をかけて考

もっとみる
昔から1番になりたかった私、なんやかんやで1番になれちゃった(多分)

昔から1番になりたかった私、なんやかんやで1番になれちゃった(多分)

ここ1ヶ月で仕込みの作業をメインで担当するようになった。
最初は全ての動作が手順書を見ながらやってもあまりうまくいかず先輩上司の手を有らん限り借りて行っていたが、やっと手順書から目を離し、なるべく手を借りずに手が覚えた感覚で一日を終わらせられる日が増えてきた。
今日はこの作業のこの部分の効率が悪かった、
ここは注意しないと二度手間になる、
などと毎日毎日反復での作業のおかけでミスも少しずつ減ってき

もっとみる
不自由の謳歌、仕事と思考と嗜好

不自由の謳歌、仕事と思考と嗜好

私です。かずみれいさん家のかずみれいです。
クラフトビールの業界に就いてから広告やら本やら記事でもなんでもビールと付いた記事を読み漁ってる次第です。

私がクラフト業界に入るきっかけになった
キリンが数年前からやっている各地の色んなとこのクラフトビールを仲買したタップマルシェから、次はそのノウハウを使ってホームタップなるものを始めた。
これは昨今の居酒屋いけない、生ビールが良いのに!という人にうっ

もっとみる
役者を辞めて約一年経ちました。

役者を辞めて約一年経ちました。

家出じゃない一人暮らしが始まって半年が経ちました。
物が少しずつ増えてきてやっと人が生活してるという感じの家になってきました。
欲を言えばソファが欲しい
あと間接照明

役者を辞めて始めたビール造りの仕事は段々と慣れてきて
心の中で上司に悪態をつける余裕も出てきました。
皆さんお変わりありませんか?
私は着々と18歳の時の人生設計が狂ってきています。
それが良いのか悪いのか分かりません。
でも一度

もっとみる

飛び込み乗車には気をつけた方が良い話

引っ越して電車の本数が30分に1本、下手をすると1時間に1本の所に住みはじめました。
30分電車を逃してホームで待つのは嫌すぎる、と言う事で15分前に着くように移動をした私、
電車に乗るのが2回目なので駅の場所を間違える、改めてナビを見ると到着時刻は電車が発車した1分後。
手荷物は小さなスーツケースとリュックサック
Oh...

そこはなんとか気合でカバー
ガラガラと引いていたスーツケースを抱えて

もっとみる
ツナの油にご用心

ツナの油にご用心

一人暮らしが再開して1週間、なるべく外食は控えて家で料理をしています。面倒な時はプロテインと牛乳、
作るものは基本的にパスタ、
実家を出る時に貰った缶詰達でパスタを作っています。
今日はツナのパスタでした。
ツナ缶は火が通ってるものなので基本マヨ丼とかに使っていたので火を使わなかったのですが今回が初挑戦。
基本通りに炒める前に油でフライパンに熱を通す。
ツナ缶って油美味いし旨味成分豊富でしょ、その

もっとみる

シャワーボールの話

一人暮らしも久しぶりだし簡単だからパスタを茹でよう。
食べたは良いけど洗剤しか買ってないや、困った。母が包んでくれた食器と一緒に入っていたシャワーボールとだけ書いてあるスポンジの様なモノを発見。これは僥倖!!パスタの皿に使いました。
洗剤がめちゃくちゃ泡が立つのでこりゃ良い!と思って使ってみるとそのシャワーボール、ずっとボロネーゼの油とボロネーゼの臭い他の皿もパスタを茹でた鍋もボロネーゼ
一瞬にし

もっとみる

外面や話す言葉や内容をどんなに繕っても本質がにじみ出るから諦めた話

書くか悩みましたがお腹が痛いので書こうと思います。

今まで、というか今も未だ人前に出ると外行き用の顔や喋り方になってしまいます。
それはみんなそう、貴方のお母さんだって電話出る時ワントーン上がるでしょ、
私の場合は目つきが悪かったり緊張するとボソボソ喋りになって相手に嫌な印象しか与えられないので割と若い時期からそうゆう事をしていましたので過剰です。どれくらい過剰かというと家にいる時を1とすると基

もっとみる

夜に自転車を走らせる話

タイトルを思いついて書いたときYOASOBIが頭の片隅を駆けていった。
中学生〜高校生、夜中に親に内緒で特に行き先もなく自転車を乗って少しだけ遠くに行った事はあるだろうか?

私は一度だけある。確か中学2年の夏だった。
確か時間は午前2時、その当時私はBUMPは天体観測しか知らなかった。
親が起きないように足音を殺して階段を降り、泥棒の様に気づかない音量で鍵を開けて閉め、あてもなく自転車を漕ぎ出し

もっとみる

いつの間にか部屋ではグラスを使って飲み物を飲むようになった話

タイトルが長い。
子供と大人の明確な境目が無くなりつつあると感じる昨今、だなんてニュースとか本とかに書かれていて自分自身大人なのか子供なのか分かっていない。ワサビが食べられるようになったら、20歳になって法律として大人になったから、自分の事に責任が持てるようになったら、大人の基準は人それぞれかも知れない。

私の基準は飲み物に対してグラスを使うか否かである。だって面倒じゃん。何でわざわざ容器を移し

もっとみる

たったの2分

私は期日を守ったりする事が苦手だ。

タイトルや書き始めから察した人も多いだろう。自分自身のタイムスケジュールが苦手というより、する事が正直苦痛である。

心理学を学んでいた身からするとドンピシャの発達障害が1つあげられる。明記はしない。重度の病状ではないので皆んなと同じ様な顔をして生活をしている。

そんな私でも仕事や対人関係において損をするという事が明確に分かっている場合にのみ時間を守る事が出

もっとみる

初日

かずみれいです。パッと呟くTwitterも良いけれど長々と文章をあーでもないこーでもないと書くのも好きなので気楽に始めようと思います。

まずは、引っ越しました。良い感じに田舎です。

舞台も引退します。引退っていうとなんか凄い今まで長い事やって色んな人に認められながら後ろ髪引かれまくってみたいな印象を受けてしまいますが別に誰からも引き止められないと思ったのでスッと引退しました。

舞台は勿論大好

もっとみる