修羅祭脱出〈物品制作〉~裏方ウラガワ~

こんにちは!もと美術チームのかずみです。
今回は『終わらない修羅場からの脱出』に制作サイドとして、少しだけお手伝いさせていただいたので、一応まとめておこうかなと思います!

*動機*
ぎりぎりまで迷ったのですが、「50人以上もいれば、まぁ見てるだけでもいっか」くらいの軽い気持ちで表明しました。謎制作なんてできません。スタッフとか美術やってたことも忘れてたくらい―6年ぶりでした。一応1~2年くらい働いていたので、「物品はできるかな、見てるの面白そう」の気持ち。

13時頃
遅れて到着。自己紹介が終わっており、アイディア出しが始まっていた。
送れてきた組の自己紹介。みんな優しいから、めっちゃ褒めてくれる。嬉しい。

14時頃
全体会議が終わって、役割分担。
とりあえず、公演システム企画(マメ周り)を選択。
理由:「通貨を豆にして『マメー』と呼ぶとか、言うのは簡単かもしれないけど、実際どうすんだよっ!」という気持ちと、手配か作成ってなったときに動けるように。優秀なシステムチームのため、実際は私はほぼ動いてません。見学✨

*マメーどうするんだの案*
・仮想|概念のみでコンピューター上
・実物|豆とマス
・疑似|食べれないけど似てるもの、汚れない

17時頃
買い出し。検討のため、実際のマスまたは、豆・マスの代わりになりそうなものを探す旅へ&必要な物品を買う。渋谷ダイソー→ドンキ→ハンズって周りました。ドンキの10円パン食べたの良き思い出✨
最終ハンズで、マス50個を買い占めました!
体験としての実物にこだわり、豆とマスの本物を使えたこと、良かったと思います!楽しそうっていうのと、楽できた、2つの意味で。疑似豆制作フェーズとかなくて良かった。K2のLeonさんとおもさんのお二人がすごかったので、私はずっとくっついて回ってるだけの人でした〜
感謝✨

20時頃
買い出しから戻り、どっと疲れが……。
キリが良かったのもあり、ここで私はいったん消えます。帰宅。

翌日6時半
行ってみると、そこは…修羅場。大半しんでましたね。みなさん徹夜、お疲れさまです。
お化け屋敷受注があったので、そこから、お化け屋敷に携わりました。昨日の時点で「凶器を作ってほしい」という依頼があり、ポールに紙を巻いて血糊が付いたものが転がっていたので、もう少し、手を加えました。
こん棒だということなので、それっぽくトゲトゲをつけたり、色塗ったり。時間がなかったので、ありもので、そこら辺に落ちてた新聞紙とか紙とか、あとは割箸(これは新品だよ!)、お菓子の包み紙で作成。そういえば、死体もゴミ袋に紙ごみを詰めたものなので、お化け屋敷もうほぼゴミからできてるじゃん!!なんか、すごいな。
そのあとは設営。ラミネートは任せろ!ラミって、問題貼って、すでにあった装飾を補強して…

11時半
色々手伝いつつ、あとは大丈夫そうと思ったので、12時のテストプレイ前にしれっと帰宅しました。

物品制作ってやっぱり終盤が需要なんですよね。でも24時間なので、なるべく前倒しで必要なもの考えてくって姿勢が必要でした。それから、作るもの作らないもの割り切ることも。鬼の石像は断念しました。

あるとアガルものは作りたい!でも、謎に関係なくて、ノイズになりそうなものは避けたい気持ち。基本ディレクターの想定にあわせて、作ってあげたい。考えてみたら、こんな短時間で物品作ることなんてそうそうないですね。

みんな自ら動いて、作り上げていく感じ、熱量と気持ちが凄かったです!
久々の制作楽しかったです!人が集まれば、修羅場であっても、修羅場じゃないかもね?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?