地元小学校での誕生学講座

2022年が明けて最初のお仕事は、
小学校での誕生学講座でした!

3年前にも同じ学校で誕生学講座をさせていただき
今回は、また別のご縁、友人からの
紹介での開催でした。

いつもこうしてご縁を繋いでくれる
素敵な人に囲まれて幸せです。

コロナ禍で、また年明け色々な動きがある中で、
無事に開催できました。(一週遅かったら
恐らく延期か中止でしたね、、)

対象は6年生。
反応はどうかな?と思いましたが、
ひとつひとつに凄く反応してくれて
もりあがりました^^

質問タイムでは
『保育士をしながらお母さんとして過ごすのはどんは気持ちでしたか?』と
鋭い質問にも、、ゲストの保育士さんが
『そうだねー、保育園でもお家でも子どもといてやりがいと大変さが両方あったり、
葛藤もあったかな、、』と率直に答えてくれました。
また天才キッズ保育園の
こうたろう園長先生は、子ども達に逆に質問。

『大人になるのが楽しみな人ー!』には
半分くらいの子が手を挙げていました。
20歳前後の学生さんだと、ほぼ手が挙がらないとのこと。

半分も手が上がったのは、担任の先生が
楽しそうにすごしてるかなーと、、
私もそう思いました^^

『お母さんだけでなく
赤ちゃんも一緒に頑張っていることが分かった!』

『産まれてこの歳まで元気に生きてこられたことが凄いと思えた』

『家族に守ってもらった命。これからは
自分でも守ります。』など
子どもたちの感想を読ませてもらい
それぞれ感じたことが色々あったんだな、と
感じました。

誕生学アドバイザーになって
13年。

[地元の子ども達に誕生学を届けたい]
その夢は、時間がかかりながらも
着実に近づいていることを感じました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?