見出し画像

生成AIパスポート試験を受けた

本日生成AIパスポート試験を受けました。

オンライン上で受講できるので、忘れないうちにサクッとやっておきました。

申し込みをした人は、試験期間は明日の23:59までなのでお忘れなきよう。

ちなみに合否はまだ出てません。結果が出るまでには、1〜2ヶ月ほどかかるみたいです。

長いですね、、、。

試験結果をもとに合否を決めるからだと思いますが、時間かかりすぎな気がします。
それこそAI使って試験結果を分析して合否ラインを決めればそれほど時間かからないのではないでしょうか。

まあ、とにかく気長に待ちましょう。

試験どんな感じ?

問題は全部で60問あり、試験時間は60分です。

4択形式で、単一だけでなく複数選ぶ場合もあります。

内容は思っていたより基本的な内容ばかりだったのですらすらと進み、30分くらい余りました。

手応え的には受かるんじゃないかなーと思ってます。

今月頭に刊行された問題集がかなり良かったですね。問題集を解きながら公式テキストのより詳細な図解ですんなり頭に入ってきました。

あとは単純に自分が生成AIを日常的に使っていて興味があったこと、最新情報をある程度追っていたこともあり、わりと楽しく勉強できました。

またこういった生成AI関連の試験があったら勉強がてら受けたいですね!

気になったこと

オンラインで試験を受けられるのはとても楽なのですが、とくに監視されることもなく受けられるので、いくらでも不正行為できるのでは?と思いました。

こう考えてしまうのは僕が邪悪な心の持ち主だからですかね?SNSでもそういったポストをしている人は見かけなかったので、皆さん心が清いなと思いました。

ちなみに僕としては不正行為するほど資格がほしいわけでもないし、不正行為するほど試験ができなかったわけではないので、普通に試験を受けました。

とりあえず試験を受けられて満足です。

結果が出たらまたnoteに記事を書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?