2年189日目(868日目)オクトレFXの軌跡「ピヨコFX概要」

2022/4/27

昨日はピヨコFXの題目を作った。

もともとはピヨコは関係なく、こんな感じの題目だった。

環境分析

「レンジ分析」
トレードが変わる1分間の深イイ分析

「波形分析」
スキマスイッチ分析


「トレンドフォロー戦略」
チュンチュントレード
恋する強チュントレード

「ブレイクアウト戦略」
恋のABOトレード

これが、トレビューの画像コピペ機能に気づいたことによって、、、

タイトルを全て刷新しました。ダイトルどころか、コンセプトまでがらりと変えた。

ひよこFXの概要

たまごの時から大事に見守られ、元気に生まれ、旅立っていく。
FXとはひよこの生誕から旅立ちまでを追う物語。

1:たまごを大切に見守る(たまごが生まれるところ、レンジ入り)
・風土、気候、温度、湿度などを把握しておきます。(玉だまりの場所、形など)(どの節目か、形、1H波形は?)
・産みの親の位置を把握しておきます。(レンジ上下限)

2:たまごの産みの親を知る(流れを知る)
生まれるまでの間に、親鳥のことを知っておきます。
・産みの親の辿ってきた道のりを把握します。(どんな波形の後に出来た玉だまりか)


3:狙われるピヨ達
3:生まれた後も、外に出ても大丈夫な大きさになるまで、大切に観察します。(スラスト、階段ダウ、ヒゲ上下限まで見守る)
外にはピヨコ達を狙う敵がたくさんいます。外に出ても大丈夫な大きさになるまで、見守ります。
例:チャネル抜け、レンジ上下限までのチャネル喰いなどの流れや、ヒゲ先がレンジ上下限の時のダマしに注意する。
狼が子豚をダマして外に出そうとしてきます。

4:旅立ちのピヨ達(ブレイクアウト)
旅立っても大丈夫になったら、お別れの時です。一斉に飛び出していきます。
でも、ピヨ達もそれぞれ違います。

・すぐ入り口まで戻ってきてしまうピヨ達
・頑張るけど、やっぱり戻ってきてしまうピヨ達
・全く戻らず旅立つピヨ達
・逆走してしまうピヨ達

道を外れずに走り出すまで見守ってあげます

5:頑張るピヨ達
行く方向は決まったものの、個性豊なピヨ達。

・計画的に休憩をとるピヨ
・休憩が短かったり長かったり、無計画なピヨ

それでも頑張って旅を続けていきます。

6:成長し、親となっていく時期
旅を終え、目的地に到着。その土地で親となり、子を見守ります。


—————

どのタイミングでピヨ達を応援するか。
応援するタイミングや場所についてのコツ。
(トレード戦略)

「チュンチュントレード概要」

チュンチュン鳴いて疲れてる時、休憩してる時、給水してあげます。


・上位節目チュンチュン(日足ロウソク足転換サイン)
・チュン段保ち合い(中段持ち合いの、トレンドラインに達しないチュン)

「逃げるピヨ達を一旦救助」
大きなタカ、ワシに命を狙われるピヨ達。
そんな時には一旦救助し、安全なところまで運び出しちゃいます。

・チュンつつみ込み
ずたかさんの話、深い戻しからの半値否定包みロウソク足のあと、早いのが一本出るイメージ。


ひとまずこんな感じ。物語、ヒストリーにした。
これは先日の養老さんの動画で学んだ。物語にするから記憶に定着すると。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?