2年195日目(874日目)オクトレFXの軌跡「星空ETチャートをエッセイしてみた」

2022/5/4

昨日はチャートを変更。トレビューさん、ありがとう。。素晴らしいです。

笑。

ただ遊んでるだけ。それはそうなんだけど、、、

ちょっと屁理屈こねるなら、

チャート、相場、もちろん、人間が関わってることには変わりないし、それによって影響もたくさん受けてるだろうと思う。経済、金融、政治、ありとあらゆる人間の活動も含まれるだろう。

様々な欲望や思惑が飛び交う中で、誰かの損切りを餌に自分が勝つ
大口の思惑に便乗して勝つ

という人間心理や思惑を意識したチャートの捉え方もできる。

でも、じゃあ、人間って何か、人間の心理って何か。

冷たい言い方をすれば、つまり心身二元論で捉えるなら、人間は有機物と無機物。
水素(H)60.3% 酸素(O)25.5% 炭素(C)10.5% 窒素(N)2.4% リン(P)0.1% イオウ(S)0.1% その他

さらにいえば、チャートのロウソク足には別に言語があるわけじゃない。
50音があるわけじゃない。そこに言葉による創造が起こることもない。
ある意味、チャートって真っ白な世界。自分のチャートは黒だけど。

と考えると、そのチャートに何を思い、どんなストーリーを描き、そこにどんな新しい世界を築こうが自由。

チャートはある意味で、真っ白なキャンバス。

という解釈もできる。

別に人間じゃなくなっていい。ピヨコでも良い。
波じゃなくてもいい、ピヨコ達の旅路でも良い。

背景が星空だって良いし、ETでも良い。

言語でさえ、発されたものは本人の手元にはもうすでになく、相手の頭の中に存在して、その人たちの認知、認識、解釈が加えられる。

チャートなんて言語ではなく、さらに抽象度の高い記号で表現されている世界だからこそ、その記号から何を読み取り、何を表現するかも自由。


もともと、チャートの分析やトレードを、小学校低学年から学べるような環境があったら良いな〜って思ってて、とっつきやすいキャラクターってことで、ヒヨコをイメージキャラに。

特にヒヨコが好きってわけじゃない、笑。本当はもっとオシャレでカッチョいいのが良い、笑。ま~愛着湧いてますが。

話を戻すけど、

もちろん、一定のパターンがあって、一定の共通解釈があるけど、それは共通言語、共通知識を持ってる枠組みの中での話で、

生まれたての赤ちゃん、2歳児、3歳児が初見でチャートをみても、共通理解も解釈もない。

なんだったら、さらにクレヨンで上書きするかもしれない。


チャートを一定の知識、言語で理解する枠組み(サイエンス)を持つこともとっても大切だけど、

そこからもう一度自分で抽象化、統合化して言語理解を減らし、創造して再構築する、アートする。

その行き来の中に、自由と不自由を謳歌する楽しいトレードがあるんじゃないか、と考える。

ま、つまり、あまり深く考えず、出来たチャートを曇りなき眼で、麗しき心のままで楽しくトレードしましょうってことになる。

ピヨコ、夜景、ET、これらには、そんな想いが込められている。

そして、それを具現化できるチャートであるトレビューさん、神。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?