1年358日目(673日目)オクトレFXの軌跡「リアルチャートだとわからない、、という状態の比較、違い」

2021/10/9(土)
FX月30万越えまであと「138日」が最低。途中目標。
2月で自己資金2倍。
中間目標は年間1200万円。夢は億トレーダー。

先日、オンラインの自習勉強会っていうのをやる機会があった。

そこで感じたこととして、、、リアルチャートになると、分からなくなる。リアルチャートを使って色々と話し合いたいっていう意見。

たしかにな〜と思った。一番、成績にすぐに結びつきやすいもんな〜と。


自分の中で順番があることに気づいて、

まずは過去チャートで自分の得意なパターンとなる軸を見つけて、それを反復する。

その復習を繰り返して定着してくると、とある現象が起こってくると感じる。

それは、なんでもかんでも、そのパターンに見えてくる現象。
これはリアルチャートをみてても、

これも自分の形かも!
あれも自分の得意な形かも!

っていう風に、なんでもかんでも自分の形に見えてくる。

この段階が大切だなと思っていて、

リアルチャートをみても、色んな波の形状がグチャグチャになっててわけが分からないから負ける。という状況と、


なんでもかんでも自分のパターンに見えてしまって、2勝8敗くらいで負ける、

という状況では、視座が全然違うと感じる。

なんでもかんでも自分のパターンに見える人は、次のステップに進むことになるし、

波がグチャグチャでわからない人は、まずは自分の見える波の部分を作る、という作業から始めることになるのかなと。


過去チャートで復習を繰り返す、これは基礎基本かなと。

プロのスポーツ選手だって、プロになっても基礎基本練習は毎日やる。プロこそ基礎基本の部分がより深い考察と意味があると感じる。

プロ野球選手は、キャッチボール自体がアマチュアとは違う深みがあることは、最近youtubeでもたくさんの情報があるからわかる。

イチロー、古田などの動画を見たら、キャッチボール自体の意味が全然違ったりする。

FXも一緒だろうな〜と感じる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?