見出し画像

5月24日  日本料理 せき亭



先日、1度食べてみたかった「せき亭」さん。お弁当を注文しました。



うぐいす豆豆腐にビックリした。はちゃめちゃに美味しかった。

今度はぜひお店で食べたいな。


さて、、、トレードの軸や型はある程度かたまってきたような気がする。

4H以上の玉だまりやレンジ見つけて、上位の抵抗に乗ってるか確認して、
あとはその波に乗る。

今は主要3通貨は日足の節目にできる4H玉だまりを狙い、

他の通貨は日足BB後のH4、日足ミドマを狙うだけ。

今週はそのブレイクアウトを抜いてる感じで、
それなりに1〜3回くらい伸びるんだから、
中段にピヨ出来たらポコニカルすりゃいいと。


昨日のドルスイスフランは、日足ミドル反発の波狙いで、ブレイク初動を抜き、

その後、H1BBのあとにピヨが出たんで、スラピヨドンのトレンドフォロー。も狙ってたんだけど、エントリーしたものの、変な動きだったもんで、早期撤退。撤退したらすぐにバイ〜ンって上がっていて、ありゃま〜って思ったけど、その後急落。

経済指標の影響なのかしら。

そう考えると、環境認識さえ出来ていたら、ブレイクアウトの初動に乗れなくても、中段のピヨに乗ればいい。

。。。ピヨに乗るって、チョコボみたいだな。


ここだけの話、、、ぴよレジがわかりやすいって、昨日やっと実感した、汗。

ぴよが出たってことは、、、つまり、逆コマが出たってことは、下位足で逆のトレンドが発生してることとするわけですね、ほぼそうなので。

逆のダウ波。ネックリトレースドン。それはつまり、逆の注文が入ったということ。

そして、そのネックラインっていうのは1つの抵抗ラインになる。
それは上位足では実体ラインになりやすい。それはつまり、ぴよライン。

で、そのラインが売買の攻防ラインになるわけなので、、、
それをぴよレジしたら、そりゃあそれは下位足でのレジサポ転換ですわな。。

ってことを、それがわかりやすいってことは、今さらながら実感した。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?