5月29日  分析を分割してみた。



自分の場合、
一回にかける環境認識、分析に時間をかけたり、あーでもないこーでもないとこねくり回すと、その労力に対して対価を求めようとしがちな自分がいました。

色々な対策方法がある中で、
今は分析時間を分散する、という方法を採用。

平均30分かかるんだったら、6分を5回に分ける。10分を3回に分ける。

そうすると、今までよりも対価を求める量や質が減ったわけです。
結果的に、無理な注文やポジポジの削減に繋がる取り組みです。

あんなに頭使って分析したんだから、それだけの対価が欲しい〜と深層心理で思ってたようが気がする。そして、それが利益確定ということではなく、「エントリーする」になると、ポジポジになってしまう。そんな感じだったと思う。がっつり分析した後って、エントリータイミングくるまでのジリジリした時間が、ストレスだったりして、そのストレスから開放されたいっていう思いがあるのかも。

そして、そのストレス開放っていうのは、利確ではなくエントリーそのものにすり替わっちゃったりする。

そういう意味でも、環境分析っていうのは、今の自分に合ったものである方が良いような気がする。

すごい能力をお持ちの方は、インジがてんこ盛りでも高速脳内処理でストレス少なく終わらせることが出来るだろうし、

練習量でカバーする人もいるだろうけど、、、

うまいトレードをすることと、資金を増やすこととは別だ、ということを頭に入れて。今後も取り組んでいこうと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?