1年8日目(373日目)オクトレFXの軌跡「支えられた押し目とそうじゃない押し目の違い」

2020/10/10(土)

FX230万越え表彰の日まであと「116日」

2月で自己資金2倍

維新のすけさんの動画で勉強になったことは1つありました。それは、抵抗線で支えられたか、支えられてないか、というもの。

スクリーンショット 2020-10-09 19.58.30

カーソルのある部分は、自分の味方だったら、20MAに支えられてるっていう判断をします。でも、違うと。

しっかり支えられてないから、何度もトントンしてる、という見方だったんですね。

で、次の押し目の部分ですが、ここは、下位足でみると、キレイなダブルボトムになってるわけですね。5分足などで確認するとよくわかると。

何どもトントン、ではなくて、トントン、くらいなんですね。ノックしたくらいで上に伸びてるってことは、しっかり支えられてるっていうことだと。

なるほどな〜と。ちなみに、エントリーポイントは下位でみた時のダブルボトムのネックラインごえでエントリーということで、逆指値でおくこともできるかな〜、5分だから、あまり意味ないか。

これを応用すると、週足、日足、4時間足の3本のMAで判断して、1時間足くらいでダブルボトムでそのネックでエントリー、っていうやり方もできるなって。

結局、何度もトントンしてるところって、要はレンジであって、はらみだったりするんですよね、そこを抜けて、戻しをしっかり待ってから、入ると。

そういうトレードだから、はらみ足トレードだろうがなんだろうが、やってることは一緒ですね。

面白いことを知りました。トントンなんですね、トントン

あと、損切りラインは、あくまで抵抗となった水平線の、ちょっと下ということでした。意識された値ってことですね。

https://youtu.be/z9oSskLpMII

ーーーー

追記:一年前の8日目の記事はなし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?