74日目 オクトレFXの軌跡「トレードスタイルの深化」

2019/12/15 日 4:52

先週の動揺を受けて、週末は真面目に復習と過去チャートを使ってデモトレを。本も読んだりして、充実したFX時間を過ごした。

一応、週プラス5週目に入り、ぱっと見は順調だけど、今週はプレッシャーがあって、なかなかエントリーに躊躇した。6週勝ちまであと1週。これをクリアして、来月からリアルトレードに入っていく。プレグジットも確定し、来年はお祭り相場ということなので、この波に乗れるよう、しっかりとトレード準備していく。

MA3本使った方向性の考え方をyoutubeの動画が見たが、いまいちどうも使いきれない。なんだかしっくりこないというか、目線がブレるというか。一応みつつ、慣れてみることにする。3,8,100の数値もどうなのだろう。

以前に講習した田向さんの本で、長期足のMAを出すという方法があった。初心者は見る時間足を決める。日足はもともと見る前提として、4時間足なら4時間、1時間なら1時間と。で、その時間足に、日足のMAを表示するっていう方法だった。これ、前読んだ時よりもすごい理解が深まった。時間軸が違えど、見ているチャートは一緒だということの理解をしてきたからだと思う。それと同じように、移動平均線3本システムも、これから少しずつ慣れていくと思う。

でも、今の先生のやり方は移動平均線を表示させなかったり、ボリンジャーのミドルだけの表示だったりと。。。でも、それも理解できる気がする。たくさん表示させると、それに目が盗まれてしまう、やっぱり。田向さんも、「値動きありき。インジケーターはその補助」としっかり書いてある。その感覚をしっかり持つことが大切っていうのは、先生も一緒なんだと思う。

あと、過去チャートで練習することで、また見方が深まった。なんというか、時間軸を移動しながら見るスタイルが深まったというか。。さらにスタイルが深まったというか、広くなったというか。これは量をこなしていきたいと感じている。

ーー2020/12/15の記事を振り返ってみてーー

そっか、、、今も結局またココに戻ってる。右葉曲折して。結局ここになるんだな〜と。うん、これだね、固まった。


ーーー2020/12/15の記事はこちらーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?